2012年7月3日火曜日

❷6月19日 図書館 / Library in Kamakura, 19th June


1) 初めての閲覧席 / First time in the seat

北鎌倉駅から鎌倉駅へ帰って来ました。

そして鎌倉図書館へ。

5つほどある個別閲覧席は、いつもいつも、誰かが利用しています。

でも、今日はひとつ空いていました!

わ〜イ!

初めて利用します。



First time in the seat

I retured to Kamakura Station. from Kitakamakura Station.

Then I went to Kamakura library.

Always 5 individual seats were reserved by somebody, 
although today I found one seat.

Yay!  

It was the first time I used it.
デスクと椅子の脚にはテニスボールがはめ込まれています。
床の保護、防音のためかな?
The legs of the desk and the chair have tennis balls.
I guess they protect the floor and are for soundproofing. 


2) 近藤史恵さんの本 / Fumie Kondo's Books 

ここで自転車のロードレースについて書くことは、この3冊から得た私の感想、見解です。

ある意味 '知ったかぶり’の立場で書いています。

実際に携わっている方々に不快な感情を抱かせてしまいましたら、
ごめんなさい。

Here, I will write about cycle road races from my feelings and the views of just these three books. 

In other words,  my writing is from the position of  "Pretending to know".

If you work in this area and read this blog, you might have uncomfortable feelings, I am sorry.


私はこの3冊、大好きです。
I love the three books.
『サヴァイヴ』がもう少しで読み終えそうなところだったので、
閲覧席(上の写真)にすわりました。
I had nearly finished reading "SURVIVE", so I sat down on the seat. 
(top photograph)


A."サクリファイス" / "sacrifice"

近藤史恵さんの本を3冊、借りていました。

自転車ロードレースの本で、この3冊はシリーズです。

近藤さんの本はこのシリーズで初めて読ませていただきました。

なので、他の本は知りません。

サクリファイス』(新潮社/2007)は、ミステリーですが、
私は、ミステリーの面白さよりも、自転車のロードレースの描写に
魅かれ、ロードレースにも興味を持ちました。

ロードーレースは、個人競技に見えて、実はチーム競技であることを知りました。

チームのエースを優勝に導くために、他の選手はアシストという役割でレースに参加します。

F1のようだな〜と私は思います。

F1と違うのは、生身で風を受けるので、競技マナーとして先頭を走る順番を順次変えるのです。

他にも、違うチームでも助けたり、助けられたりもします。

紳士のスポーツと言われると、本には書かれています。


主人公は白石 誓(しらいし ちかう)、プロのサイクリストとして新人で、あるチームのアシストです。

レースのかけひき、人間模様が描かれますが、どろどろとした印象が残らない小説です。

作者は ロードレースを観戦したことも、参加したこともないけれども、この小説を書きました。

なので、本当の裏側は知らないので、話に不快感がないのかもしれません。

また、白石 誓の人間性はいやらしくないので、話に清涼感が漂い
不快感をもたないのかもしれません。

この本に好印象を持ったので、シリーズである
『エデン 』
『サヴァイヴ』
を読むことにしました。

『サクリファス』の新潮文庫版(2010)のあとがき(大矢博子)に
"この本は2008年のツール•ド•フランスの生中継時に解説者によって
紹介され、自転車関係者の中でも好評であった"
と (いうような内容が) 書かれています

私は最初に『サクリファス』の文庫を図書館で借りて読み返却。

そして、『エデン』『サヴァイヴ』を借りるときに、単行本としてそろいの姿 (上の写真) が見たくて、『サクリファス』の単行本も一緒に借りたのです。



"sacrifice"
I had borrowed Fumie Kondo's three books. 

They are a series about cycle road races. 


It was the first time I had read this author's work, so I do not know her other works. 

"sacrifice"(Shincho-sha/ 2007) is a mystery, however, I am attracted to the representation of road races rather than being interested in the mystery, and I became interested in road races. 


I knew that cycle road races look like individual competitions, in fact they are team ones.

I felt it is similar to F1 racing. 

It is different from F1 in that cyclists have the wind in their face or bodies, so the lead is changing in races which is one of the customs.

Another one is that they help each other, even though they are in different teams.

The book says 'This is a Gentlemen's Sport'. 

The main character, Chikau Shiraishi who is new to professional road racing and cycles as an assistant (they say assist) for his team in this book. 

The story is about strategies of races and depicts the fabric of human relationships, although the novel did not leave me with labyrinthian impressions.

Although the author hasn't directly watched and taken part in a road race, she still wrote this. 

Therefore she did not know the dark side of racing, so my impression from the story is not uncomfortable.

Moreover, Chikau Shiraishi is not a devious personality, so there might be a touch of his freshness through the story.


I have a favorable impression so I decided I would read the whole series : "EDEN" and "SURVIVE".

According to the postscript of the paperback "sacrifice" (Shincho-sha / 2010) by Hiroko Oya,
'this book was introduced by an on-the spot commentator of the 2008 Tour de France broadcast in Japan

The book was popular in the Japanese cycling world'. 

I borrowed the paperback earlier than the hard cover one (2007).

When I borrowed "EDEN" and "SURVIVE", I would see all the hard cover edtions (three books : above photographs). 



B. エデンとサヴァイヴ / EDEN and SURVIVE

a.複雑な世界/ Complicated World

『エデン』『サヴァイヴ』は、ミステリー仕立てではありませんが、私は気にしませんでした。

『エデン』は主に、ツール•ド•フランス(Tour de France)を舞台にし、
主人公は、前作同様、白石 誓です

彼は、なんとも、日本人的なものの考え方 (自己犠牲、自己反省、和の思想における平等感など) の持ち主です。

彼自身も自分がとても日本人であると自覚しています。

己主張ありきの西洋人には理解できない部分があると、作家は表現しています。
(私も同感!)

『サヴァイヴ』は、白石 誓だけでなく、他の登場人物の視点を通して語られる短編で、私にはこのシリーズの外伝のように思えました。


ロードレースは紳士のスポーツとも言われると、作家は再び書いています。

が、上記2冊では、ドーピングなどについても詳しく書いており、
選手の暗い面、紳士的ではない面にも触れています。

読後、私には、ひとレースがひとつの社会組織で行われる出世合戦、生き残り合戦のように思えました。


突っ走るだけではだめで、社会常識を外見上では守りつつ、周囲と協調もしつつ、時として利益のために敵とも手を組み、時期が来たら
その手を無情に離して勝利を手にするのです。

1作目よりも、闇の部分は増えますが、それでもまだまだ読後に気持ち悪さは残りません。ただ、悲しい気持ちが残るのは3作とも同じです。

その悲しさは私の頭を一度はさげさせますが、物語を再び思い巡らせると、その頭をあげさせて、一歩踏み出す気持ちになります。



Complicated World

"EDEN" and "SURVIVE" are not mysteries, although I do not care. 

The main setting of "EDEN" is in the Tour de France, the main character is the same. 

He has really typical Japanese thoughts ; self-sacrifice, self-review, and equality with others. He knows he is really Japanese himself. 

Self-assertion is often highly esteemed in Western people who cannot understand Japanese thoughts like these.


"SURVIVE" is a few short stories which consist of a few previous characters's points of view.

For me, it is supplementary biography.  

The author wrote again that road racing is called a Gentlemen's Sport.

However, she wrote about doping and cyclists's dark-side or views not from gentlemanly angles.


After reading, I feel a road race is like a war of promotion or surviving war in a society. 

It is not just about speed, but also it is about cooperation with the periphery, sometimes he combines forces even his enemy and yet  when the time comes he can break the combination easily, after which he has got a win.

The two books have more of a dark-side than the first book, although they do not leave me with uncomfortable feelings. 

However, I had sad feelings by the end of the third book.

The sadness made my head drop, however, when I reflect on the stories again, my head can come up again and I can move forward would.



b.エースのキャラクター
   Ace, Team Leader's Character  

3冊を読んで、近藤さんは、エースになるキャラクター表現は、あまり得意ではないように感じました。

ロードーレースでは、チームのエースを勝たせるために、他の選手は参加し、あるときには、犠牲という言葉がふさわしい行為もします。

エースは、これらに対して、罪悪感を持つような人間性ではやってゆけません。

けれども、この作家の書く日本人エース達はアシスト達の分も責任を負っていると考えたり、他人に気を使うタイプだったりします。

他を犠牲にしても、なにがなんでも、自分が1番になり、チームメイトと一緒に勝ち取ったものではなく、その勝利は自分のものであるというような、暴君的なエースは登場しません。

暴君的なエースの存在は説明の中に入れていますが、作家自身は書きません(書けません)。

きっとそういうタイプは嫌いなのかもしれませんね。日本人の美学から離れますし.....

偶然にも、そういう感想を抱いたときに、友人Sさんから薦められたのが、
ただマイヨ•ジョーヌのためでなく(安次嶺 佳子 訳 / 講談社/2000) (下の写真)
です。

ここには、まさに、近藤さんには書けないであろう、暴君的キャラクター、まったく罪悪感を抱かない人間性の
ランス•アームストロング
が登場しています。

実在の人物です。

この本と近藤さんの本の違いは、スケートにおける、
スピード競技とフィギュア競技の違いに似ているような気がします。



 Ace, Team Leader's Character 

After reading three books, I feel the author is not good at writing about the characters of  team leaders.

In road races, assist cyclists work for a win of their team ace, sometimes they become victims. 

The ace cyclist personality must not have a sense of guilt about the assists.

However, the author wrote about a Japanese ace cyclist who felt obliged to feel the hopes of his assists and another one whose personality pays attention to others. 

They do not appear like tyrants who desire a win by all means and who do not think that the win has been achieved by him and his assists. 

The author explained there are tyrant types, although she did (can) not describe them accurately. 

I guess she does not like the type and also the type does not fit into Japanese aesthetics. 

Coincidentally,  when I thought that, my friend S recommended me to read
"It's Not About the Bike"
(Japanese Edition / Koudan-sha / 2010) (Left of below Photograph
(English Edition / 2000)

In this book, there is an exact tyrant type, the personality never has a sense of sin which  Kondo could not write about.

He is Lance Armstrong and a real person.

I think this book and Kondo's books are different like Speed Skating Races and Figure Skating Competitions in skating worlds. 

鎌倉図書館の返却カウンターで
At Return Counter in Kamakura Library


3) 黄色の本 / Yellow Book

A. 題名 /  Title

ただマイヨ•ジョーヌのためでなく』(安次嶺 佳子 訳 / 講談社/2000)
(上の写真の左)

タイトルの付け方は、
翻訳された『ただマイヨ•ジョーヌのためでなく』の方が、
原題の『It's Not About the Bike』よりも、文学的に思えます。

『It's Not About the Bike』は、なんだかな〜、

アメリカだよね〜って感じ!

マイヨ•ジョーヌとはツール•ド•フランスにおいて、勝者に与えられるリーダージャージで黄色です。

マイヨ•ジョーヌの画像はウィキペディアから
This is a "Maillot Jaune".
This Picture came from Wikipedia.

Title

(Lance Armstrong with Sally Jenkins / English Edition / 2000)

"Tada Maillot Jaune no Tamedenaku : It's Not Only Maillot Jaune"
(Japanese Edition / Koudan-sha / 2010) 

I think Japanese title is more literary than the original title. 

"It's Not About the Bike" somehow sounds really American, doesn't it?

Maillot Jaune, (yellow jerseyis given to a winner in the  Tour de France.
(See above photograph)



B.  この本 / This Book 

アメリカ人で、ロードレース選手(だった) ランス•アームストロングが、スポーツライターのサリー•ジェイキング(Sally Jenkings)とともに、書いた自叙伝がこの本です。

癌と戦った闘病生活記でもあります。

彼の不屈の精神が、
やればできる!
というアメリカの理想の思想が、そこにはあります

癌ととりくむ姿は、他の癌患者に希望を与えます。(きっと)

ロードレーサーの姿を見せることも、彼にしかできない応援の仕方でもあると思います。

闘病記でありながら、死の終わりでなく、生または復活で、本は終わります。

もしくは、それ以上の結果で本が終わっているのは、癌患者もその家族も、すごく励まされることでしょう。
と、読者の誰もが思うでしょう。

アメリカでは高校の課題図書にもなったそうです。

彼の周囲の人々がロードレースのアシスト達に私には思えました。

私生活でも彼はエースなんですね。

そして癌においても、勝者になりました。



This Book

He is an American former professional road racing cyclist. He wrote this book with a sports writer, Sally Jenkins. 

This book is a report about his fight against cancer. 

The book describes his fortitude which exemplifies American ideal thought 
'YOU CAN DO IT!'

His attitude against cancer gives hope for cancer patients.

The description of a leading road racing cyclist encourages other patients, which only he could do.

Even though the book is the record of his fight against cancer, in the end he is not dead,  but alive and recovering. 

In fact, he does much better than just staying alive. 

Therefore the book is very encouraging for other patients  and their families.

Above comments are every reader's thoughts,  aren't they?

In America, it became recommended reading for high school students. 

I thought those around him seemed like assists in a road race. 

I think he was an ace in private life, too.

In the end he has been a winner in his fight with cancer.





C. ドーピング / Doping 

ドーピング疑惑が今もって解決していないようですが、彼は死ぬまでNO!と言い続ける、言い続けなくはならない人です。

もしも彼がドーピングをしていたことが判明し、それで彼の偉業がなくなったり、タイトルを剥奪されてしまったりすることを望む人がどれだけいるのでしょう。

このまま、うやむやのまま、彼のタイトルは歴史に残すままにしておいてほしいと、癌患者への配慮として、少なくとも、私は思います。

それが彼の思惑どおりだとしても、それで良いのではないかな〜。

ただ、彼と同じレースに出場し、ドーピングをしていなかったロードレーサーで、彼と実力が拮抗していたサイクリストは、許せないかもしれません。



Doping

Even now, there is no solution about the suspicion of his doping, he will have said NO!, or he must say NO!, until his death.

If it becomes very clear that he did use doping, who would want to take away his great achievements and his gorgeous titles?

At least I hope the matter remains unsettled, then his great career can stay in history for cancer patients.

Even if it was his intention, still I think, let's leave it.

Just one thing, I think cyclists without doping who took part in the races and competed with him,  would not be able to forgive him.


私、こんなジャージ(英国製)を持ってました。

買ったのは10年以上前です。
きっとこれをデザインした人はマイヨ•ジョーヌを意識していたのでしょうね。


I have like this jersey which was made in England. 

I bought it more than 10 years ago.
I think it was designed by a designer who knew of Maillot Jaune.



4) 七夕の飾り 
     Decoration The Festival of the Weaver 
     (Star Vega)

動くバスの中から撮影
 Photograph Taken from Moving Bus.

鎌倉駅前からバスに乗り、帰宅します。

もう、七夕様の飾りが小町通の鳥居にしてあり、驚きました。


Decoration The Festival of the Weaver

I got a bus in front of Kamakura station on my way home.

I was surprised to see the decorations for  the Star Festival ; Tanabata (7th July) already  hanging on the gate : Torii on Komachi street. 

0 件のコメント:

コメントを投稿