図書館に予約していた本が一気にそろい、全部借りて行くには
重いので、絵本は館内で読むことにしました。
Kamakura Library had collected a lot of my reserved books.
If I borrowed all the books at once, they would be too heavy for me,
so I decided that I would read most of the picture books in the library.
エルンスト•クライドルフ / Ernst Kreidolf
1) クライドルフの展覧会 :
Ernst Kreidolf's Exhibition
(↑をクリック。詳細がわかります)
6月19日(火) ~ 7月29日 (日)
展覧会に先行して、クライドルフの絵本を見ました。
開催中に見に行けるといいな〜と思います。
" 小さな生き物の世界は私にとって、
大きな世界と同じくらい大切だった"
ー エルンスト•クライドルフ
『花を棲みかに 』
Lenzgelind : Vernal Servants
エルンスト•クライドルフ 文 • 絵 / 矢川 澄子 訳
童話屋 / 1983
|
Ernst Kreidolf's Exhibition :
: in Bunkamura, Tue. 19th June ~ Sun. 29th July.
Before the exhibition, I looked at Kreidolf's books.
Ernst Kreidolf (1863~1956) was born in Switzerland. He was influenced by nature in the Alps.
Then he made picture books.
I hope I can visit the Exhibition.
Ernst Kreidolf :
"The world of small living things was as important for me as
the big real world. "
the big real world. "
2)くさはらのこびと
Meadow Dwarf / Die Wiesenzwerge
Meadow Dwarf / Die Wiesenzwerge
エルンスト•クライドルフ 文 • 絵 / 大塚勇三 訳
福音館書店 / 1970(日本での出版)
|
絵はかなりリアル、かわいらしく描かないことが、こどもにあわないと判断され、出版できず、彼は自分のリトグラフによって最初の絵本を作りました。
その後出版社によって出版され、人気もでて(賛否両論あったようですが)、今日に至ります。
この絵柄であることが、この絵本が長く愛されてきた理由のひとつでしょう。
絵はアート的なレベルが高いし、様々な部分に発見があり、驚きがあります。
絵はアート的なレベルが高いし、様々な部分に発見があり、驚きがあります。
自然というのは、いつの時代でも人々を魅了する題材であるのでしょう。
大雑把にストーリーを追って、ページをめくっていては、この絵本の良さはなかなか感じ取れないかもしれません。
この絵本の良さは、私には日本料理の繊細な味付けと似ているような気がします。
刺激の強いファーストフードの味に慣れてしまった舌では、
この絵本、彼の絵の良さは感じられないのかな?と思います。
刺激の強いファーストフードの味に慣れてしまった舌では、
この絵本、彼の絵の良さは感じられないのかな?と思います。
話はちょっと違いますが、何かを判断するときに、かわいらしさだけではないメジャーまたはセンスを、もつことは大切なのではないかと思います。
人間世界の近所げんかも、こびと(ドワーフ)の世界にもってくると、どこか、おかしみがあります。
そのおかしみを感じたあとに、自嘲する気持ちになりました。
そのおかしみを感じたあとに、自嘲する気持ちになりました。
こんなふうに感じるのは、私が自己反省好きな日本人だからでしょうか〜?(苦笑)
Meadow Dwarf
The pictures are quite realistic and not sweet. So the publisher judged that the pictures did not suit children and declined to publish, then Kreidolf made his first picture book by his lithographs.
(At that time there were still arguments both for and against the quality of his pictures.)
(At that time there were still arguments both for and against the quality of his pictures.)
Later a publisher published it, it became popular and some of his books are still sold today.
People have loved his books for a long time, partly because of his pictures.
Moreover, the pictures are high level as art and let us discover or be surprised.
Nature has fascinated people for ages, hasn't it?
It might be difficult to understand this book, if you turned the pages quickly, just to follow the story.
I feel the good points are similar to delicate seasoning in Japanese cuisine.
If people who are used to the strong taste of savoury fast food, they are unlikely to enjoy this book.
This might be another question, I think it is important when people judge or value something that they consider not only if it is 'lovely or sweet' but also consider other criteria.
In the book, a quarrel about petty neighbourhood points in the human world is represented in the dwarf's world and somehow I felt it was humourous.
Then I had a feeling of self-ridicule.
Why do I feel like this........because I am Japanese who likes
self-review? (Wry Smile)
self-review? (Wry Smile)
バッタを馬にみたてているのがおもしろいな〜!
この絵本の中で、このページが一番好きです。
It is interesting that this compared grasshoppers to horses. I like this page most in the book. |
3) ふゆのはなし / Winter's Tale /
Ein Wintermärchen
エルンスト•クライドルフ 文 • 絵 / 大塚勇三 訳
福音館書店 / 1971
|
この絵本を私は持っていましたが、英国留学前に誰かにあげてしまったと思います。
自分が持っていた時よりも、今の方が、この絵本の良さがわかるように感じました。
もしくはより身近かに感じました。
もしかしたら、作者が影響された自然の風景と、似たような風景を
英国で経験してきたからかもしれません。
もしくはより身近かに感じました。
もしかしたら、作者が影響された自然の風景と、似たような風景を
英国で経験してきたからかもしれません。
その風景が日本にもあるとは思いますが、日本にいた時は私の目が
そこにとまらなかったのでしょう。
そこにとまらなかったのでしょう。
このような小鳥を英国ではよく見かけます。
そして歌声も聴きます。 I often saw little birds like these in Britain. And also I could listen to their birdsong. |
Winter'sTale
I used to have this picture book, although I gave it to somebody before I went to Britain for study.
I feel now I understand more good points of the book, or I feel it is more personal to me than when I had my own copy.
Maybe, because now I have experienced views similar to those which might have influenced Kriedolf 's view of the natural world.
Perhaps there are similar views in Japan, too, however, I think
when I was in Japan before studying abroad, my eyes did not notice them.
when I was in Japan before studying abroad, my eyes did not notice them.
氷の木 / Frozen Trees
|
日本人のセンスでは作り出せないキャラクターだと思います。
でも、もともとの言語 (ドイツ語) では"騎士蝶"と呼ばれているようなので、あちらの国(ドイツ、スイス)では驚くことではないのでしょう。
因に英語では"つばめの尾を持つ蝶"。
I like this knight of Swallowtail butterflies. I think Japanese sense could not make this character.
In German the name of this butterfly means a knight, so in Germany and Switzerland they are not surprised.
0 件のコメント:
コメントを投稿