''engawa'の後は歩いて葉山御用邸の前を通り、自家焙煎珈琲豆の店、'Cafetier' (カフェティエ)に向かいました。
After engawa, we walked, passed the Hayama Imperial Villa and then went to 'Cafetier'.
The shop roast and sells coffee beans and is one-table cafe.
珈琲豆の袋をドンゴロスと呼ぶそうで、その袋とその袋を使用して作ったバックの展示がありました。 In Japan, the bags of coffee beans before roasting are called 'DONGOROSU' . The shop had a small exhibition of 'DONGOROSU' and a variety of bags made from 'DONGOROSU'. |
ドンゴロスの語源はヒンズー語の
Dugri (デュグリー)、これが英語になってDungaree(ダンガリー)、そして日本語になって
ドンゴロスとなったようです。
Dugri (デュグリー)、これが英語になってDungaree(ダンガリー)、そして日本語になって
ドンゴロスとなったようです。
日本では農産物を入れる袋もドンゴロス、銀行で硬貨を入れる袋もドンゴロスと呼ばれることもあるようです。
英語ではsack(サック)が珈琲豆、穀物、石炭などを入れる袋を意味します。
店内で私は、"今日の珈琲:スマトラマンデリン" をいただき、
彼(R)はカフェオレをいただきました。
豆はオリジナルブレンド(5種類がミックス)を買いました。
彼(R)はカフェオレをいただきました。
豆はオリジナルブレンド(5種類がミックス)を買いました。
実はスマトラマンダリン(Sumatra Mandheling)は、スマトラからはやってはきますが、マンデリン地方(Mandailing)では栽培されていません。
また因にスマトラは世界で6番目に大きな島で(Wikipediaから)、
日本よりもず〜〜っと大きな島なのです。
また因にスマトラは世界で6番目に大きな島で(Wikipediaから)、
日本よりもず〜〜っと大きな島なのです。
Cafetier
The origin of the word 'DONGOROSU' is from Hindi "Dugri", then it became "Dungaree" in English, later it became 'DONGOROSU' in Japanese.
In Japan, apparently, DONGOROSU is used to mean a bag for crops by farmers or coin bags by bankers.
In English, "Sacks" hold coffee beans, coal, vegetable and crops.
In Japan, apparently, DONGOROSU is used to mean a bag for crops by farmers or coin bags by bankers.
In English, "Sacks" hold coffee beans, coal, vegetable and crops.
In the shop, I had a cup of today's coffee : 'Sumatra Mandheling' and R had a cafe au lait.
We bought one of the shop's original blends of coffee beans which is a mixture of 5 types of coffee.
We bought one of the shop's original blends of coffee beans which is a mixture of 5 types of coffee.
Sumatra Mandheling beans comes from Sumatra, although Mandailing area does not produce coffee according to Wikipedia. In addition, Sumatra is the 6th largest island in the world, so Sumatra is much bigger than Japan.
2) 絵について / About pictures
店に入る前にガラス戸に張ってあるおもしろい絵 (下の写真) を見つけました。
技術的なものは、感じられませんが
その絵の中にある'思い'が熱く、私には魅力的な絵でした。
後日パンフレットを見返すと
'葉山フェスティバルの10枚のポスター' のひとつだったようです。
ポスターの下の部分がドンゴロスで、
隠されていて、ポスターだとはその日は気がつきませんでした。
後日パンフレットを見返すと
'葉山フェスティバルの10枚のポスター' のひとつだったようです。
ポスターの下の部分がドンゴロスで、
隠されていて、ポスターだとはその日は気がつきませんでした。
店内には、お店を描いた絵が飾ってありました。
その絵も同じ方のものかな?と推測しました。
|
店内撮影の許可を得て撮影。
私はなるべく自然な感じの状態のお店の写真がほしいなあ
と思いました。
私の写真と、店内の絵の構図が似ていて、そのうえお店の方の立ち位置も同じです。
おもしろい偶然にちょっとした喜びを感じました。
About pictures
Before we went in the shop, I found an interesting picture on a glass door.
I did not feel high skill in it, although it has passionate feeling, so it was attractive for me.
Later, I looked at the Festival pamphlet and realised it was one of the 10 Festival posters.
The bottom of the poster was hidden by DONGOROSU, so I did not realise.
In the shop, I found another picture which I think is by the same artist, so I guess the artist and the shop are friends.
I took a couple of photographs in the shop after I got permission from them.
I wanted to capture the normal atmosphere of the shop.
Later I realised that the composition of one of my photographs is very similar to the painting, even the owner's stance and position are the same.
I feel a little bit glad about this coincidence.
I wanted to capture the normal atmosphere of the shop.
Later I realised that the composition of one of my photographs is very similar to the painting, even the owner's stance and position are the same.
I feel a little bit glad about this coincidence.
3) 『ちいさなおうち』 / "The Little House"
店内の壁は焙煎による煙?で一様に茶色がかっていました。
空気までも、珈琲カラーに染まっているように思われ、昔のセピアカラーの時代映画にいるの中にいるような錯覚をおこしました。
店を出て振り返ると、焙煎のための煙突(メタル)に気がつき、私には『ちいさいおうち』(岩波書店)という絵本が思い出されました。
そこだけが昔のままというイメージが私にはあったので、この絵本が思い出されたのでしょう。
ちいさなおうちが最後の地で幸せだったように、'Cafetier'は、その地で幸せそうに見えました。
"The Little House"
The walls have been heavily darkened a coffee colour by smoke from the coffee roasting.
I feel even the air is coffee coloured and I have the illusion of being in an old sepia film.
After we left the shop, I turned round and I saw their chimney.
Even though the chimney is made of metal, the shop reminds me of a children's picture book "The Little House" (by Virginia Lee Burton), because I felt that the shop has stayed the same for many years.
"The Little House" has a happy end to the story, the shop looked happy too.
4) '3ノット' / '3knot' house
次はバスに乗り移動、”3ノット: 3knot house”さんへ向かいました。
バスから海の景色を楽しんで、目標のバス停で降りました。
その後、道に迷ってしまい、2回も3ノットさんに電話をして、
ようやく、閉店ぎりぎりに到着しました。
そこでは芸術祭にむけての特別な何かというのはありませんでしたが、集められたお店の品々は魅力的でした。
またここは、葉山芸術祭が開催されている事を教えてくださった
福留さんのワイヤーの作品も置いてあります。
英国の会社:BROOKS;ブルックスの革製サドルがあり、英国人のRは驚いていました。
彼はお店からブルックスの素敵なカタログをもらってしまいました。
他には英国のウエリングトンブーツ、カナダのスノーブーツ(?)や
ダッチオーヴン(リンゴ一個がちょうど入る大きさ)、
ムーミンのポスター額入り(A4サイズ)などなど。
オーナーさんのカップルはそこに住み、海に近い生活を楽しんでいらっしゃるご様子でした。
'3knot' house
Next, we went to 3knot by bus, enjoying the sea views as we went.
Even though we got off at the right stop, we had to call twice to find the shop, and by then they were about to close.
The shop did not have a special display for the Festival, although things in there were well chosen.
And also here has some wire-work by Mr.Fukutome, who told me about the Festival.
R was surprised to see leather cycle saddles by BROOKS.
He has got a beautiful catalogue of BROOKS. Other things were British wellington boots, Canadian snow boots, Dutch oven (it just holds one apple), framed A4 size Moomin posters and so on.
The owner couple live there and they look as though they enjoy the seaside life.
0 件のコメント:
コメントを投稿