2025年1月25日土曜日

2025年1月25日 ブログ再開と渡り鳥 / Blog Started Again and Migratory Bird on 25th of January 2025

ブログ再開 / Blog Started Again
ブログを約2年、更新を止めてしまいました。

以前も、更新を止めては、再開ということを繰り返していました。

ですが、今回の未更新は最も長く、大きな理由もなく、単に私のやる気の問題でした。

2025年に入り、重い腰を上げ、ようやく再開です。

下記のセクションを本日、アップしました。
⑨ 2022年10月17日 関西旅行 - d) 出雲大神宮 - 境内散策 ; 京都 / 

ブログの機能として、一度公開すると、その日が、'公開日' として記録に残ります。

なので、実際は、本日:2025年1月25日公開であるにもかかわらず、記録としては
'2023年4月27日木曜日' になっています。

いつか、更新日が、'今日' に追いつけることを目指して、少しづつではありますが、更新してゆきたいと思います。

ジョウビタキ (メス)
尾の長い鳥が、12月頃から庭にやってきていましたが、
どの鳥かがわかっていませんでした。
つい最近、リビング前の鉢にとまり、近くで撮影することができ、
ジョウビタキ(尉鶲常鶲)であることがわかりました。
今日も、やってきたので撮影しました。
日本では、
ジョウビタキは、冬の渡り鳥です。

Daurian Redstart (Female)
A long-tailed bird has been coming to the garden since around December, but I didn't know what kind of bird it was.
Just recently, it landed on a pot in front of the living room, 
and I was able to take a close-up photo, which revealed it to be 
It came by again today, so I took a photo of it.
In Japan, Daurian Redstarts are winter migratory birds.


Blog Started Again
I stopped updating my blog for about two years.

I had stopped updating and started again many times before.

But this was the longest period while I had stopped updating, and there was no big reason for it, it was just a matter of my motivation.

Now in 2025, I finally managed to get myself to start again.

The following section was uploaded today.
⑨ 2022年10月17日 関西旅行 - d) 出雲大神宮 - 境内散策 ; 京都 / 

As a blog function, once we publish something, that date will be recorded as the 'uploaded date'.

So, even though it was actually uploaded today: 25th of January, 2025, it is recorded as '2023年4月27日木曜日' :  'Thursday, 27th of April, 2023' in Japanese.

I would like to update the blog little by little, with the aim that one day the update date will catch up today's date.

2025年1月2日木曜日

2025年1月2日 あけまして、おめでとうございます! / A Happy New Year 2025! 2nd of January 2025

目次 / Contents
1) 2025年 / 2025
2) 2024年の個展 / My Exhibition in 2024
3) 素敵な年に! / Have a Wonderful Year !


1) 2025年 / 2025
あけまして、おめでとうございます。

ブログを更新せず、とても溜めたまま、2025年になってしまいました。

'今' をキャッチできるように、少しづつはじめることから心がけます。

お正月の花
初めて、お正月の花を日比谷花壇で注文しました。

New Year Flowers 
For the first time, I ordered New Year's flowers from Hibiya Kadan
which is a long established flower business.
2025
A Happy New Year.

I haven't updated my blog and it's piled up, so now it's already 2025.

I'm going to try to start little by little so that I can catch up with 'now'.
友人、H&TJからお年賀をいただきました。
ありがとうございました。
郵便局員の方から、このお年賀と賀状を手渡し
していただきました。

郵便局員の方、元旦から、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

New Year Gift on First of January 2025
We received a New Year's gift from our friends, H&TJ.
Thank you very much.
A postal worker handed over this New Year's gift and
 greeting cards to me.
Thank you to the postal worker for your hard work 
in New Year's Day.
Thank you very much.


友人の家族、Nファミリーからお年賀をいただきました。
ありがとうございました。
かわいい箱には、おめでたい菓子類がたくさん入っていて、
開ける時から楽しいです。
食べるのは、もっと楽しみ!


New Year Gift on First of January 2025
We received a New Year's gift from our friends, N Family.
Thank you very much.
The pretty box is filled with lots of auspicious sweets,
 so we had fun opening it.
Eating is even more fun!
カレンダーもついています。
It also included a calendar.



2) 2024年の個展 / My Exhibition in 2024
私の個展 : "2024 Coonie 個展 - 風とともに"
2024年4月20日(土) - 29日(月・祝日)
は、無事終了いたしました。過去最高の来場者を迎えました。
ありがとうございました。
次回の個展は、2026年4月を予定しております。
またのご来場をお待ちしております。

My exhibition, 
"Coonie’s Exhibition 2024 - With the Wind" 
April 20th (Sat) - 29th (Mon. ; National Holiday), 2024,
ended successfully.
I had the highest number of visitors to date.
Thank you very much.
The next my exhibition is scheduled for April 2026.
 I look forward to seeing you again.




3) 素敵な年に! / Have a Wonderful Year!
今年が皆様にとって素敵な年になりますように!

I hope this year will be a wonderful year for everyone!


2024年1月5日金曜日

謹賀新年 & 4月の個展 / A Happy New Year 2024 & My Exhibition in April

目次 / Contents
1) 謹賀新年 / A Happy New Year !
2) 2024年の個展 / My Exhibition in 2024
3) ブログ / Blog


1) 謹賀新年 / A Happy New Year !
あけまして、おめでとうございます!
良いことがたくさんある2024年でありますように!

A Happy New Year!
May 2024 be full of good things!




2) 2024年の個展 / My Exhibition in 2024

"2024 Coonie 個展 - 風とともに"

2024年4月20日(土) - 29日(月・祝日)
13:00 ~ 19:00 (最終日; 17:00まで)
磁器と版画作品の展示

Galerie412
150-0001 東京都渋谷区神宮前4-12-10
表参道ヒルズ 同潤館3F 302
Phone : 03-5410-0388 

お時間が許せば、遊びにいらしてください。

My Exhibition in 2024
"Coonie’s Exhibition 2024 - With the Wind" 
April 20th (Sat) - 29th (Mon. ; National Holiday), 2024
13:00 ~ 19:00 (last day; until 17:00)
Display of porcelain and print works.

Galerie412
Omotesando Hills, Dojunkan 3F 302
4-12-10 Jingumae, Shibuya-ku, 
Tokyo 150-0001
Phone: 03-5410-0388

If you have time, please come and visit me there.



3) ブログ / Blog
ブログの更新を2022年10月からしていません。

私の怠慢、そのほかの事情で止まっていました。

そのうえ、昨年春より、2024年の個展へ向けての制作をしており、ブログまで手が回っていません。


2024年4月の個展終了後に、更新したいと思っています。

2年も遅れての更新となりますが、一歩一歩すすめ、今年中には、
なんとか、"今" に追いつきたいと考えています。


Blog
I haven't updated my blog since October 2022.

I stopped due to my negligence and other reasons.

Since last spring I have been working for the Exhibition in 2024, 
so I haven't managed to get around to blogging.

I would like to update it after the Exhibition ends in April 2024.

Although the updates will be two years late, I would like to move forward step by step and somehow catch up to "the current time" by the end of this year.



2023年9月19日火曜日

㉗ 2023年2月8日 アートの旅 - 東山魁夷せとうち美術館 / Art Trip - Higashiyama Kaii Setouchi Museum of Art, 8th of February, 2023

結婚10周年アートの旅 
2023年2月6-12日
2月14日が私達の結婚記念日、私と夫R
"結婚10周年アートの旅" をしました。
このセクションは、
香川県立東山魁夷せとうち美術館についてです。

10th Wedding Anniversary Art Trip, 6th of February
6th -12th of February 2023
February 14th was our wedding anniversary, 
and my husband R and I had 
 a "10th wedding anniversary art trip".
This section in about 
 Kagawa Prefectural Higashiyama Kaii Setouchi Museum of Art.

目次 / Contents
1) 坂出駅へ / To Sakaide Station
    A. 丸亀駅から / From Marugame Station 
    B. 坂出駅 / Sakaide Station
2) 坂出駅の駅前 / In front of Sakaide Station
 A. 地図 / Map
    B. 地元のヒーロー / Local Hero 
    C. 旧資材? / Old Materials?
3) 瀬戸大橋を下から見る 
     Views of the Great Seto Bridge from below
4) 香川県立東山魁夷せとうち美術館
  Kagawa Prefectural Higashiyama Kaii Setouchi Museum of Art
    A. 建物とアプローチ/ Building and Approach
    B. ホテルのロビー?/ Hotel Lobby?
    C. カフェ・なぎさ/ Cafe Nagisa
5) 散策 / Stroll
6) 再び坂出駅 / Sakaide Station Again


1) 坂出駅へ / To Sakaide Station
A. 丸亀駅から / From Marugame Station 
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
 (マルカメシ イノクマ ゲンイチロウ ゲンダイビジュツカン / MIMOCA) のあと、香川県立東山魁夷せとうち美術館 (以下より、
'せとうち美術館'と表記) をめざしました。

先に書いた通り、このセクションは、'せとうち美術館' についてなのですが、内容としては、美術館周辺についてが多く、美術館そのものについてはあまり書いてありません。

'せとうち美術館' は、個人旅行で、なおかつ、車がない私たちにとって、行きにくい場所でした。

私達は、MIMOCAのある丸亀駅 (マルガメエキ) から、坂出駅 (サカイエデエキ) へ向かいました。

方向としては、私たちの宿泊地の高松市 (高松駅) に戻ります。

坂出駅からバスや乗合タクシー(予約必須)は出ていますが、本数が少ないです。

また、私たちもいつ、MIMOCAを、丸亀駅を発つことができるのか、わかりませんでした。

結局、 坂出駅からタクシーで、'せとうち美術館' へ向かいました。
丸亀駅・プラットホームから
プラットフォームの向こうにMIMOCAの建物が見えます。

From Marugame Station Platform
I can see the MIMOCA building across the platform.




特急 '南風12号'
予讃線 (ヨサンセン)・特急 '南風12号' に載って
丸亀駅から坂出駅へ行きました。

Limited Express 'Nanpu 12'
We took the Yosan Line ・Limited Express 'Nanpu 12'
 from Marugame Station to Sakaide Station.




車両 : JR四国7200系
'
南風12号'は、JR四国2700系気動車:   です
この型は、カーブが連続する区間を安全に走行します。

下記Wikiより
"優れた技術を継承するとともに現在の特急車両としての技術や
設備を備えた
完成度の高い車両であること」
が評価され、
第60回ローレル賞を受賞した。"


Vehicle : JR Shikoku 7200 Series
'Nanpu 12' is a JR Shikoku 7200 Series diesel railcar.
This model runs safely through sections with continuous curves.
According to Japanese Wiki, (translated by me)
"It was awarded the 60th Laurel Award for being 
'a highly refined train that inherits excellent technology
 while also incorporating the technology and facilities of 
modern express trains'."
From Marugame Station
After visiting the Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art (MIMOCA), we headed for the Kagawa Prefectural Higashiyama Kaii Setouchi Museum of Art (hereafter referred to as the 'Setouchi Museum').

As I mentioned earlier, this section is about the Setouchi Museum but the content is mostly about the area around the museum, and not much about the museum itself.

As we were travelling independently and didn't have a car, the Setouchi Museum of Art was difficult to get to.

We headed from Marugame Station, where MIMOCA is located, to Sakaide Station.

Our destination was back to Takamatsu City (Takamatsu Station), where we were staying.

There are buses and shared taxis (reservations required) from Sakaide Station, but they are infrequent.

We also didn't know when we would be able to leave MIMOCA and Marugame Station.

In the end, we took a taxi from Sakaide Station to the 'Setouchi Museum'.

MIMOCAについては下記。/ About MIMOCA, below.



B. 坂出駅 / Sakaide Station
坂出駅は、それほど規模が大きい駅ではありませんが、東京駅発着の寝台特急 'サンライズ瀬戸および四国内特急の 'いしづち'
'しまんとなど定期運行のすべての特急電車が停車します。

2月6日に、四国入りする時に乗った 'マリンライナー' もこの駅に停車しました。
坂出駅・改札
今まで見たことがない、アンティーク風の改札でした。

Sakaide Station Ticket Gate
These antique-style ticket gates were unlike anything
 I'd ever seen before.


瀬戸大橋の絵
階段には瀬戸大橋 (セトオオハシ)四国が描かれています。
マリンライナーは、この橋を通っています。

Picture of the Seto Ohashi Bridge : Great Seto Bridge
The steps are decorated with a picture of
the Great Seto Bridge and Shikoku.
The 'Marine Liner' passes over this bridge.

Sakaide Station
Sakaide Station is not a particularly large station, although all regularly scheduled express trains stop here, including the sleeper express 'Sunrise Seto' departing
from Tokyo Station and the Shikoku express trains 'Ishizuchi' and 'Shimanto'.

The 'Marine Liner' that we took to enter Shikoku on 6th of February also stopped at this station.

2月6日のマリンライナーについては、下記
About the Marine Liner on 6th of February,  below.




2) 坂出駅の駅前 / In front of Sakaide Station
A. 地図 / Map
瀬戸内海
瀬戸大橋は、複数の橋の総称で、瀬戸内海にかかっています。
本州岡山県倉敷市四国香川県坂出市

瀬戸大橋は結んでいます。

Seto Inland Sea
The Great Seto Bridge is the collective name
for several bridges spanning the Seto Inland Sea.

The Bridge connects Kurashiki, Okayama Prefecture,
on Honshu (Japan's main island),

with Sakaide, Kagawa Prefecture, on Shikoku.


 現在地  : 坂出駅
坂出は、四国の玄関口ですね。
 東山魁夷せとうち美術館
 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館  (MIMOCA)も
地図に載っています。

 You are here 
 現在地   in Map : Sakaide Station 
Sakaide is the gateway to Shikoku, isn't it?
Higashiyama Kaii Setouchi Museum of Art  
and
Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art
(MIMOCA) are also on the map.

  
B. 地元のヒーロー / Local Hero 
駅前に、久米通賢 (クメ ツウケン / クメ ミチタカ / 1780 - 1841)の説明板がありました。
久米通賢は、平賀源内 (ヒラガゲンナイ/ 1728 - 1780) とともに
讃岐 (サヌキ; 香川県) を代表する江戸時代 (1603 - 1868) の科学者です。

私は、平賀源内は知っていましたが、久米通賢については、この旅行で、2月6日に四国村 (シコクムラ) へ行き、彼のことを知りました。

四国村には、
久米通賢の家が保存されています。
久米通賢の家については下記

測量術に優れ、軍船や大砲、扇風機などを発明しました。

下記、Wiki 久米通賢について
"伊能忠敬 (1745 - 1818) よりも早く、日本初の実測地図を作った人物である。
地元香川県では偉人として顕彰されており、「讃岐のエジソン」
「塩田の父」などと称される" 

久米通賢は、私財を投入し、坂出の地に浜式塩田を完成させました。

坂出駅前の説明版では、主に彼の塩田について書かれ、また、彼を地元発展の大恩人としています。

彼は地元のヒーローなのです。
久米通賢の説明版
説明版には、久米通賢のレリーフが設置されています。

Explanation Board of Kume Tsuken
The explanatory board features a relief of Kume Tsuken.
Local Hero 
In front of the station, there was an information board about
  Kume Tsuken (1780 - 1841).

Kume Tsuken, along with Hiraga Gennai (1728 - 1780), was one of Sanuki Province (Kagawa Prefecture)'s most representative Edo Period (1603 - 1868) scientists or engineers. 

I had known of Hiraga Gennai, but I found out about Kume Tsuken during this trip, when we visited Shikoku Mura : Shikokumura Village on 6th of February.

Kume's house has been preserved in Shikoku Mura.
About his house is below.
He excelled in surveying and invented warships, cannons, electric fans, and more.

According to Japanese Wiki about Kume Tsuken, (translated by me)
"He was the first person to create a surveyed map of Japan, even before Inō Tadataka (1745 - 1818).
He is celebrated as a great man in his home of Kagawa Prefecture, and is known as the 'Edison of Sanuki' and the 'Father of Salt Fields'."

Kume Tsuken invested his own money to complete the Hama-style salt fields in Sakaide.

The information board in front of Sakaide Station mainly focuses on his salt fields and describes him as a great benefactor of the local development.

He is a local hero.



C. 旧資材? / Old Materials?
木材
歩道部分に木材が使用されています。
このような使い方を初めて見ました。
旧駅舎の資材を新駅舎に組み込んでいるのでは?と思わせます。

Wood
Wood is used on the pavement.
This is the first time I've seen it used like this.
It makes me wonder if materials from the old station building
 are being incorporated into the new one.


改札のアンティーク風なデザインが、この駅は旧舎に思い入れが
あるのか、歴史的に貴重なのかと私に思わせました。
よって、ここでの木材の使用が
旧舎となにか関連しているのではと
私は勘違いしたのです。

The antique-style design of the ticket gates made me wonder
if this station has some attachment to the old building,
or if it has historical significance.
Therefore, I mistakenly assumed that the use of wood here
had some connection to the old building.



駅前広場
レールを思わせるデザインです。
このデザインへの印象も私の思い込みのフィルターが
通されています。

Station Square
The design is reminiscent of railroad tracks.
My impression of this design is also filtered
 through my own preconceptions.




3) 瀬戸大橋を下から見る 
Views of the Great Seto Bridge from below
駅からタクシーに乗って、'せとうち美術館' へむかいました。

当日までに、交通手段をリサーチしましたが、結局、美術館の行きも帰りもタクシーを使用しました。

We took a taxi from the station and headed to the Setouchi Museum of Art.

I researched transportation options before the day of the visiting, but ended up taking taxis both to and from the museum.
瀬戸大橋
タクシーから瀬戸大橋を見上げて撮影しました。

Great Seto Bridge
I took photographs looking up at the Great Seto Bridge from the taxi.

鉄道道路併用橋
上が車道、37.3km、下が鉄道、32.4kmです。
瀬戸大橋は「世界一長い鉄道道路併用橋」として、
ギネス世界記録に認定されています。


Combined Railway and Road Bridge
The top is the road, 37.3km, and the bottom is the railway, 32.4km.
The Great Seto Bridge has been recognized by the Guinness World Records
 as the "longest combined railway and road bridge in the world".





4) 香川県立東山魁夷せとうち美術館
Kagawa Prefectural Higashiyama Kaii 
Setouchi Museum of Art
A. 建物とアプローチ/ Building and Approach

香川県立東山魁夷せとうち美術館14:45に到着しました。


東山 魁夷 (ヒガシヤマカイイ/ 1908 - 1999) : は、日本画家、版画家、作家で、1969年には、文化勲章を受章し、文化功労者として表彰されました。

あまりにも有名で、ここで説明する必要があるのか?と思いましたが、海外では日本のようには、名が知られてないと推測し、書きました。

日本での知名度は非常に高く、それは来場者数に表されています。

2005年に美術館は開館され、来場者は、2022年に100万人を超えました(香川県サイトより)。

建物の画像は、このサイト:で、いろいろな角度で見られ、内部の写真も見ることができます。
香川県立東山魁夷せとうち美術館
住所 : 〒
762-0066 香川県坂出市沙弥島 (シャミジマ) 224 -13
ここに東山魁夷の美術館があるのは、なぜかと思っていました。
彼の祖父が坂出市櫃石島 (ヒツイジマ) の出身だからだそうです。
櫃石島は、距離的には倉敷市に近いけれど、行政的にには
坂出市になっています。
また、瀬戸大橋が通っています。
建物は、2010年に第12回公共建築賞優秀賞を得ています。

Kagawa Prefectural Higashiyama Kaii Setouchi Museum of Art
Address : 
224-13 Shamijima, Sakaide, 
Kagawa Prefecture, 762-0066
I've always wondered why the Higashiyama Kaii Museum
 is located here.
Apparently, it's because his grandfather was
 from Hitsuishijima Island, Sakaide.
Although Hitsuishijima Island is close to Kurashiki city in terms of
 distance, it is administratively part of Sakaide city.
The Great Seto Bridge goes over Hitsuishijima Island.
The building won the Excellence Award 


Building and Approach

Higashiyama Kaii (1908 - 1999)  is so famous in Japan that I wondered if I even needed to explain him here, but I assumed he is not as well known overseas as he is in Japan, so I decided to write about him.

His fame in Japan is extremely high, as reflected in the number of visitors.

The museum opened in 2005, and in 2022, visitor numbers exceeded one million (according to the Kagawa Prefecture website).

Images of the building can be seen from various angles and interior photos can also be seen on this site: .

入り口 
開館時間 : 午前9時から午後5時まで
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(休日の場合は開館、翌日火曜日が休館)

 
Entrance
Open : 9am ~ 5pm (last enter 4:30pm)
Mondays (open if Monday is a national holiday, 
closed the following Tuesday)



アプローチ
建物の設計は、MIMOCAと同じ
谷口吉生 (タニグチ ヨシオ/ 1937 - 2024) です。
彼は、ニューヨーク近代美術館 (MoMa) の新館も
設計しています。

この美術館とMoMaの新館は同じ年の2004年に竣工しています。
まっすぐなアプローチが印象的、のちに魁夷の作品 : "道"に
由来していることを知りました。

下記、Wikiより
"建物の外観は魁夷の作品を象徴するグリーンに統一され、
門からのアプローチは
魁夷の代表作「(下の画像
イメージした造りになっている"


Approach
The building was designed by Yoshio Taniguchi (1937 - 2024), 
the same architect who designed MIMOCA.
He also designed the new wing of
the Museum of Modern Art (MoMa) in New York.
This museum and the MoMa wing were completed
 in the same year, 2004.
The straightforward approach was impressive, and later I later found that it was derived from Kaii's work "Road."
According to Japanese 
Wiki 
about the museum building and approach,
"The building's exterior is unified in the green colour that
 symbolizes Kaii's work, and the approach from the gate is designed to resemble Kaii's masterpiece, 'Michi'(below)."
(translated by me)
MIMOCAの設計については
下記。About design of MIMOCA, below.
㉕ 2023年2月8日 アートの旅 - c) MIMOCA ; 作品 / Art Trip -...



"道", 1950
日本画 ; 絹本・彩色 / 
134.4cm x 102.2cm
 東京国立近代美術館所蔵

この作品を見るとアプローチの在り方を
なるほどね〜と納得します。

 "Michi", 1950
Michi means a road, a street, and a way in Japanese.
Nihonga ; coloured on silk
 Size:  134.4cm x 102.2cm
Collection of the National Museum of Modern Art, Tokyo 
Indeed, when I see this work, I understand the approach.
画像は下記より / This from below




B. ホテルのロビー?/ Hotel Lobby?
2001年に、東山すみ夫人より寄贈された版画作品270点余がメインの展示作品です。

美術館内は撮影禁止なので、このブログに彼の作品の画像はありません。
(このサイト: ★で、内部の写真が見られます)

ほとんどの展示作品が東山夫人(個人)の寄贈であるので、肖像権・所有権は美術館に変わっているのかもしれませんが、夫人を考慮して、美術館では撮影禁止にしているのではないかと推測します。

展示作品が撮影許可になっているギャラリーや美術館でも作品の所有権が個人にある場合は、その作品は撮影禁止になっていたと思い出しました。

静かで、居心地の良い美術館でしたが、心を打つような作品は私にはありませんでした。

ですが、うわ〜っ、ひどい、嫌い!と思うような作品もありませんでした。

私が刺激をうけまくる英国のテイトモダンと真逆の美術館です。

静かなホテルロビーに飾ってある品の良い絵を眺めたという印象を持ち、心穏やかになる場所で、体も休まるように思います。

近隣に住んでいるならば、時々訪れて、心身のバランスを整える場所として機能するように思います。
ポスター
館内は撮影が禁止なので、魁夷の絵の写真はこれのみです。
瀬戸大橋がガラス面に映っていて、絵自体は見ずらいです。
ですが、絵の背景として、描かれている錯覚をおこして、
おもしろいな〜と思います。

Poster 
Photography is prohibited inside the museum, 
so this is the only photograph I have of Kaii's painting.
The Great Seto Bridge is reflected in the glass, 
making the painting itself difficult to see.
However, I think it's interesting how it creates the illusion of 
being painted in the background of the painting.
Kagawa Prefectural Higashiyama Kaii 
Setouchi Museum of Art
The main exhibits include over 270 prints donated by Higashiyama Kaii's wife, Sumi Higashiyama, in 2001.

He was a Japanese painter, printmaker and writer, in 1969 he was awarded the Order of Cultural Merit and commended as a Person of Cultural Merit.

Photography is prohibited inside the museum, so there are no images of his work in this blog.
(You can see photos of the interior by clicking  ★ on this site.)

As most of the works on display were donated by Higashiyama's wife (an individual), the portrait rights and ownership may have passed to the museum, but I suspect that the museum has prohibited photography out of consideration for her.

I recall that even in galleries and museums where photography of exhibited works is permitted, photography is prohibited if the ownership of the work is held by an individual.

It was a quiet, comfortable museum, but I didn't find any artwork that really struck me.

But also there were no works that made me think, "Wow, that's terrible, I hate it!"

This museum is the complete opposite of the Tate Modern in the UK, which I find so inspiring.

It gives the impression of looking at elegant paintings displayed in a quiet hotel lobby, and it's a place that calms the mind and relaxes the body as well.

If you live nearby, I think it would be a great place to visit from time to time to find balance between mind and body.




C. カフェ・なぎさ/ Cafe Nagisa

美術館の"カフェ・なぎさ"は、その名があらわすように海辺に位置しています。


名は、東山夫人によってつけられました。


カフェの海沿いの壁面は、ガラス張りで、周囲の環境と一体化しています。


瀬戸大橋を含む瀬戸内海の景色が広がっています。


営業時間:午前9時30分から午後4時30分まで
(午後4時ラストオーダー)
営業日:美術館の開館日
"「な・ぎ・さ」は東山すみ夫人に命名、
揮毫(キゴウ)していただきました。"

画像、文は香川県のサイトから

9:30am―4:30pm (Last order 4:00pm)
"'Na-gi-sa' was named and written by Mrs. Sumi Higashiyama."
Images and text from the Kagawa Prefecture website

カフェから撮影 / Videos Taken From the Cafe
Cafe Nagisa

Nagisa means  beach, shore and water edge.

The museum's Cafe Nagisa, as its name suggests, is located on the seafront.

The name was given by Mrs. Higashiyama.

The cafe's waterfront wall is made of glass, blending in with the surrounding environment.

It offers expansive views of the Seto Inland Sea, including the Seto Ohashi Bridge.
カフェからの景色
カフェ前は、テラスになっています。
海は瀬戸内海、橋は瀬戸大橋です。
右手
の陸は、沙弥島 (シャミジマ)で、美術館もこの島にあります。
沙弥島は、かつては島でしたが、1967年に工業地帯
埋め立てにより
地続きになりました。

 Views From Cafe

There is a terrace in front of the cafe.
The sea is the Seto Inland Sea, and the bridge
 is the Great Seto Bridge.
The land on the right is 'Shamijima Island',
where the museum is located.
'Shamijima Island' was once an island, but became connected to
the mainland in 1967 due to land reclamation for an industrial area.



沙弥, 1980年
この撮影当時、まだ瀬戸大橋も美術館もありませんでした。
"沙弥島全体の空中写真。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの
空中写真を基に作成。"

画像と文章はWikiより

Shamijima Island in 1980
At the time this photo was taken, neither the Great Seto Bridge
 nor the museum had yet been built.

"An aerial photograph of the entire Shamijima Island.
Created based on aerial photographs from the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism's
Geospatial Information Authority of Japan's Map
 and Aerial Photo Viewing Service."

Images and text from Japanese Wiki
(translated by me)


カフェからの景色 
Views From Cafe
フェリーの後ろは、与島 (ヨシマ)です。
Behind the ferry is Yoshima Island.




は、沙弥島ピーク(新地山)
写真
右手に瀬戸大橋があります。

On the
left is Shamijima Peak (Shinchiyama)
The Great Seto Bridge is to the right of the photograph.



鴨2羽 / Two Ducks



瀬戸大橋タワー
Great Seto Bridge Tower 


瀬戸大橋タワー
Great Seto Bridge Tower 



和菓子とケーキのセット
思いがけず、カラフルで可愛らしいお皿やカップ&ソーサーで
サービスされていて、小さな喜びを感じました。
これらの食器は、東山魁夷の絵をもとにデザインされていました。

和菓子は、魁夷の色、緑に合わられています。

Japanese Sweets : Wagashi and Cake Sets
To my surprise, the food and the drink were served
with colourful and lovely plates and cups and saucers,
which gave me a small sense of joy.
These tableware were designed based on the paintings of
Kaii Higashiyama.
The Japanese sweet is matched with Kaii's colour, green.

食器の柄と同じ絵をもとにした便箋セットをミュージアムショップでいくつか購入しました。

I purchased several sets of letter paper from the museum shop, each based on the same pattern as the tableware.










5)  散策 / Stroll

カフェ前にテラスがあることを知り、外を歩いてみたくなりました。


テラス前の海の色は、魁夷の緑を思わせます。

テラスから / From the Terrace

海の色が綺麗です。
The colour of the sea is beautiful.
Stroll
When I found out there was a terrace in front of the cafe, I wanted to take a walk outside.

The colour of the sea in front of the terrace reminded me of the green of Kaii.
沙弥島ピーク(新地山)
Shamijima Peak (Shinchiyama)



瀬戸大橋と瀬戸大橋タワー
瀬戸大橋タワーも美術館も、瀬戸大橋記念公園 :
の中にあります。

Great Seto Bridge and Great Seto Bridge Tower 
 Both the tower and the museum are located
within the
Great Seto Bridge Memorial Park.

Great Seto Bridge Memorial Park Map







アプローチからの瀬戸大橋
The Great Seto Bridge From the Approach





瀬戸大橋タワー
Great Seto Bridge Tower 



電車が瀬戸大橋を走行中
Train Is Running on the Great Seto Bridge






電車が瀬戸大橋を走行中
Train Is Running on the Great Seto Bridge






6) 再び坂出駅 / Sakaide Station Again
駐車場からタクシーを呼んで、坂出駅へ戻りました。

I called a taxi from the car park and we returned to Sakaide Station.

'快速サンポート南風リレー号' に乗って高松駅へ帰りました。
We took the 'Rapid Sunport Nanpu Relay Train' back to
 Takamatsu Station.



電車から
左手、遠くに瀬戸大橋が見えます。
この周辺は工業地帯ですね。


 From Train
On your left, you can see the Great Seto Bridge in the distance.
This area is an industrial area.