2016年3月3日木曜日

❶ 2月20日東京 - Primavera ~ 春のたより展 / Tokyo - Primavera ~ Spring News Exhibition, 20th of February, 2016


友人、まえだますみさんと水野結実さん、
2名がグループ展を開いていました。
" Primavera ~ 春のたより展
期間 :  220() ~ 28(
場所:GALLERY HIPPO : 

My friends, Masumi Maeda, Yumi Mizuno,
and other two people hold a group Exhibition.
"Primavera  ~ Haru-no-Tayori : Spring News Exhibition.
20th ~ 28th of February
GALLERY HIPPO : 
この画像は水野結実さんのHPから。
This came from Yumi Mizuno's Website 


友人2人は、イラストレイターです。

初日に
Rとともに出かけました。

他2名は、 'オオワク ヨウコ'さん、'もりたさちえさん' が参加していました。

'オオワク ヨウコ'さんは、'ちんまり屋'という、手作り雑貨のブランドを作られていて、そちらの名前で参加しています。

'もりたさちえさん' は、'彫紙 (チョウシ) アート'という手法の作品を作っています。

私は、手法としては見たことがありましたが、'彫紙アート'という名を初めて知りました。
'彫紙アート'について :

'彫紙アート'は、切り絵を複数重ねて合わせて、一点の作品を作っている感じです。

またはシャドーボックスをつぶした感んじ?

'まえだますみ'さんのHP :
'水野結実'さんのHP :
'ちんまり屋' のHP :
'もりたさちえさん' のブログ :
ここです! 
GALLERY HIPPO : 
は東京の中心地にあります。
150-0001 渋谷区神宮前 2-21-15  
Tel&Fax : 03-3408-7091

 Here it is!
GALLERY HIPPO is in the centre of Tokyo.
address : 2-21-15 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo
Tel&Fax : 03-3408-7091

My Friends are Illustrators.

I visited 'GALLERY HIPPO', with R.on  their first day.

The other two exhibitors are Yoko Owada and Sachie Morita.

Yoko Owada has her brand : 'Chinmari-ya' showing small hand-made things and she joined the Exhibition as 'Chinmari-ya'.

Sachie Morita makes 'Choshi Art'.

I had seen the art method, although I did not know it is called 'Choshi Art'.
About 'Choshi Art' :

I feel 'Choshi Art' method is a work of a few cutout pictures stacked together or it is like a crushed shadow box.

 Masumi Maeda HP : 
'Yumi Mizuno : 
'Chinmari-ya' HP : 
Sachie Morita Blog : 

リース
ギャラリーのウィンドウに、'水野結実'さんの作品
最近、リースに興味があるそうです。

Wreathes
Mizuno Yumi's work, wreathes in the Window.
Nowadays she is interested in wreathes.


ますみちゃんのシルク・スクリーン
同じ柄でピンクのエコバックを販売していました。
そちらを購入!

Masumi Maeda's Silkscreen Print
The same design is also in pink colour, and a matching eco bag.
I bought a pink eco bag.




結実さんの展示
ひとつひとつの自己主張はあまり強くはないけれど、集まると、そこには水野さんの世界が

しっかりとあります。立体の創作物は絵の中から抜け出してきたようです。
彼女が自分の世界を大切にしていること、作った世界を自分で眺めて楽しんでいることが伝わってきます。
創作物は彼女の愛情が込められていて、こちらを優しい気持ちにさせてくれます。
愛情が込められていても、こちらを優しくしてくれないものも世の中にはあり、
そういう意味では彼女の天性の良さを作品に感じます。私の好みということかもしれません。

グリーンのマットの上の作品は、指人形で、ひとつ購入。

初日でしたので、他の皆さんにも見ていただきたいと思って、会場に残しました。
3月に鎌倉の御成カフェで個展をされると聞いたので、そのときに受け取ることにしています。
水野さんの個展については下記
Each piece is not so strong, although when the works are together, there could decidedly be 
Yumi Mizuno's World. The three‐dimensional works seem to be pop out from her pictures. 
I feel she takes good care of her work and she enjoys looking at her world. 
Her creations have her affection which makes me gentle feeling. There are some things with somebody's affection, although it is not always they make me gentle feeling, in this point, 
I feel she has natural good personality. Maybe it is just my taste.

The works on the green mat are hand puppets and I bought one. It was the first day I would show it to other people too, so I left it there. I heard she will have her exhibition in Onari Cafe in Kamakura, 
I will have it at that time. 
About Yumi Mizuno below.



ますみちゃんの展示
ますみちゃんの絵にはいつもユーモラスなアイディアが含まれています。
そのアイディアと絵柄がとてもあっています。
彼女のアイディアが微笑みを運び、ほほ〜んとした雰囲気が
私を幸せな気持ちにさせてくれます。
そう、この日、彼女には会えなくて残念でした。

Masumi's Display
Her works always have humorous ideas.
The ideas suit the pictures very well.
The idea induces us to smile and easy-going atmosphere makes me happy.
Oh! Yes! We did not see her on the day, that's too bad.






'ちんまり屋' 展示
すべて手作りと聞いて驚きました。

'Chinmari-ya'
I heard all of them are hand-made, I was surprised.

Chinmari means compact, cosy, and small.

キュートな子達です。 / They are cute, aren't they?




もりたさちえさんの展示
彫紙アートは、あまり馴染みがなかったので、
手法としては、おもしろく拝見いたしました。
が、彼女の世界またはセンス?を理解するのは私には難解でした。

Sachie Morita Dispay
I am not used to 'Choshi Art' so it is interesting looking at them as a method.
However, her world or sense? is difficult for me to understand.

2016年3月1日火曜日

2月15日レモン / Lemon, 15th of February, 2016


1個のレモン
庭に一本のレモンの木があります。
初めて家の下見をした時に、塩害で実はならないと聞いていました。
引越し1年後に一つ実をつけ、その後毎年1つだけ。
私達にその1つだけの実を毎年楽しみにしています。

One Lemon
Our garden has a Lemon tree.
When we first looked at this house,

 we heard the tree does not have any fruit because of seawater spray.
One year after moving in, it had just one lemon, 

after then it has had one every year.
We looking forward to seeing the lemon each year.



オレンジ?
先日の強風で落ちました。
なぜか今年は実が大きく、色も形もレモンというよりも
オレンジでした。

Orange?
This dropped down by a strong wind a couple of days ago.
Somehow it is bigger this year.
Moreover, the shape and the colour is of an orange rather than a lemon.



すっぱ〜い!
オレンジの味を期待しましたけれど、味はすっぱ〜い!
期待して違う結果で、その結果を受け入れて、まだ何かを楽しみにして...
植物を観察していると、人生の中でおきるさまざまなことを関連づけられると、

面白いです。

Sharp and Sour!
We expected orange taste...it is sour~(sharp)!
We expect something but the result is different and then
we accept it and can still look forwards to finding it.....

I feel it is interesting, if I observe a plant,
 I could connect it with something happening in my life.

2月14日結婚記念日 - "ラ・ペクニコヴァ" / Wedding Anniversary - "La Peknikova", 14th of February, 2016


結婚記念日 / Wedding Anniversary
ブランチと乾杯を自宅で
Brunch and 
Toast at Home


ディナーは 、ラ・ペクニコヴァで
Dinner in La Peknikova

私達が好きなレストラン
ラ・ペクニコヴァは北鎌倉にあります。
お店のサイト : ★

We love this restaurant
'La Peknikova' is in Kitakamakura.
Restaurant Website : 


奥様はアーティスト
奥様はアーティストの坪内好子 (1966 -) さんです。
彼女の作品は、とても素敵で、大好きです。
彼女の作品はここで見られます→
今年の1月に個展を開催してらしたのですが、私達が風邪でダウンしていたので、
行くことができませんでした。残念!
この日は、好子さんはお出かけしていてお会いできず、これも残念。

このディプレイの秤は彼女がスロヴァキアの蚤の市で買われたのだと思います。
彼女の2014年の個展については下記。

Chef's Wife is an Artist
She is an artist, Yoshiko Tsubouchi.
Her works are lovely and I love them.
You can see her work, here.→
She had an exhibition in January, 2016, although we were sick in bed
so we could not visit, that's too bad.
And also she was out on the day we had our meal, 
so we did not see her, that's too bad again.

I think she bought these scales in a flea market, Slovakia.
About her exhibition, 2014 below


白壁に素敵な工夫が!
While Wall has a Lovely Idea!


ここでも飲む〜!
We had a wine here, too~!


小前菜、アミューズ・ブッシュ
いつもはピクスル (酢漬け) もハムも苦手なRがこれは食べました。

Amuse-bouche

Usually R is weak about ham and pickles, but he ate and enjoyed this.


前菜 
Rが牡蠣を食べられないので、馬場シェフは2品作ってくださいました。
牡蠣にほんの少し火を入れて、ジェレがかかって、手間がかかっています。
もちろん、美味しい!それもポテトのカリカリ、白子付き〜!きゃ〜素敵!
Rの前菜も、美しい〜!
Rは白子も食べられないので、白身のお魚だったと思います。

グラスは、ホームメイドのスモークサーモン。


Starter 
R cannot eat oyster, so chef 
Baba made two starters.
My oyster was slightly heated with gelée which took time and was delicious!
Moreover, it is with soft roe covered crispy potato, lovely!
R's starter is beautiful. 

He cannot eat soft roe either, so instead of it I think white fish.
A glass of home-smoked salmon.


Rは、ここのスープが大好き!
このスープにはゴボウが使用されています。
(
ゴボウとカブのスープだったと思います...大根だったかな?)
赤いアクセントはビーツ!美味しかった〜!

loves here's soup so much!
This soup used Gobō, edible burdock.
(I think the soup is of Gobō and turnip...maybe Daikon?)
The red accent is beetroot.


魚料理
ドライトマト使用のソースと真鯛だったと思います。

いつもは 魚の皮を残すRもこれはきれいに食べました。
皮はカリカリで、白身はしっとりしていて、
どうやってお料理するのでしょう?といつも嬉しい疑問をもちます。
でも、自分でトライしようと思う向上心はありません
(苦笑)。

Fish Dish
I think it is a Japanese seabream with a sauce using dry tomato.

R always leaves fish skin, although he ate everything.
The skin is crispy and the body is moist,
I always wonder how he cooks? 
But I do not have an ambition to try like this. (laugh)



肉料理
いくつか、肉料理は選べ、偶然、二人とも鴨を選びました。
この鴨は、フランス産です。
付け合わせのお野菜も種類がたくさん。

Meat Dish
We could select meat dish, by chance both were duck.
This duck came from France.
Garnish vegetables are variety.


デザート
私はちょっとだけ味を見て、Rにあげました。
今日のデザート、以前より美味しいと思ったら、
Rもそう感じたそうです。

Dessert 
I just tasted and gave to R.
I felt today's desserts were better than before, R agreed with me.



バレンタインディーで、シェフからチョコレートをいただきました。
ごちそうさまでした。

The day was St. Valentine's Day, so the chef gave us chocolate,
thank you very much.


とても美味しい晩ごはんでした。

素敵な夜をありがとうございました。

The dinner was very good.

We had a lovely night.

Thank you very much!