2017年10月23日月曜日

⓭2017年8月17日- アイルランド旅行 - 2) アラン諸島 - イニシュモア島 / Ireland Trip - Aran Islands - Inishmore, 17th of August, 2017


目次 / Contents
1) フェリー / Ferry 
2) 王立救命艇協会  / Royal National Lifeboat Institution
3) ミニバスと二輪馬車 / Minibus and Two-wheeled Carriage
4) ミニバスの窓から / From Minibus Window
5ドン・エンガス  / Dún Aonghasa 



1) フェリー / Ferry

アラン諸島
アラン諸島は3つの島からなり、西側から、
イニシュモア(Inishmore: Inis Mór)、
イニシュマーン(Inishmaan: Inis Meáin)、
イニシィア(Inisheer: Inis Oírr)です。

Aran Islands
The Aran Islands consists of three islands, from the west side,
Inishmore ( Inis Mór),
Inishmaan ( Inis Meáin),
and Inisheer ( Inis Oírr).
画像は下記より / This from below



私達はフェリーで 'ロッサヴィール Rossaveal / Ros an Mhíl 'から
イニシュモア Inishmore 島行きました。
イニシュモアは、 7,635 エーカー 30.91K㎡の広さがあります。
この地は、ゲール語 (アイルランド語) を公用語にする、

We were going across from Rossaveal to Inishmore by the ferry.
Inishmore is 7,635 acres: 30.91 K in size.
The Island is Gaeltacht which is the official language in 'Gaelic' (Irish). 



キルロナン・ハーバー
なぜかわかりませんが、この日に撮影した写真は、赤みが強くて、
紫のフィルターを通しているようになりました。 

Kilronan Harbour
I do not know why, but the photographs taken on that day,
seem reddish and look as if they have passed through a purple filter.





2) 王立救命艇協会  / Royal National Lifeboat Institution
RNLI の救助艇  / RNLI Boat


王立救命艇協会 (オウリツキュウメイテイキョウカイ) : RNLI は、英国、
アイルランド共和国、チャネル諸島マン島、および一部の内陸水路の海岸における救命活動を行なう、イギリスとアイルランドのボランティア組織です。

1824年に創設されて以来、2012年まで()140,000以上の命を救ってきました。

けれども、その間に600人の救助隊員の命は失っています。

ボランティア組織であるということに驚きを感じます。

アイルランドの作家、
ジョン・ミリントン・シング / John Millington Synge (1871 -1909)が書いた戯曲
『海へ騎りゆく人々 Riders to the Sea (初演1904)
[1952 / 訳 山本 修二(1894 -1972) / 岩波文庫]で、
老母モーリャはアラン島に住んでいます。

彼女の夫も舅も、6人の息子も、海で命を失ってしまいます。

6人目の息子は崖から海に落ちて亡くなりますが、他は漁をしに海へ出ていったのでした。
{この話は『街道を行く 愛蘭土紀行 Ⅱ』[ 1993 / 作 司馬遼太郎 (1923 -1996) / 朝日新聞社 ]で知りました。}

この話に代表されるように、非常に多くの人々が海で命を落としてしまう地域なのでしょう。

シングの時代よりもさまざまなものが進化したでしょうけれど、RNLI によって助けられた命の数を思うと、海で命が危険にさらされている頻度が高いことを感じます。

日本では、日本水難救済会  が似たような組織です。

1974年のRNLI創立150周年記念郵便切手
コーク州、バーリーコットン Ballycottonでの、
救命艇RNLB Mary Stanfordによる、 Daunt Lightship号の救助。
絵 B. F. Gribble (1872 -1962)

1974 postage stamp marking the RNLI's 150th anniversary
(This depiction of rescue of Daunt Lightship's crew
by Ballycotton lifeboat RNLB Mary Stanford. )
By B. F. Gribble (1872 -1962)
画像は下記より / This from below


上の絵と切手の絵は違うのですよね〜。
The painting above and the picture in the stamp are different, aren't they?
画像は下記より / This from below


Royal National Lifeboat Institution (RNLI) 
The Royal National Lifeboat Institution (RNLI) is the largest charity that saves lives at sea around the coasts of the UK, the Republic of Ireland, the Channel Islands and the Isle of Man as well as on some inland waterways. 

RNLI is a volunteer organization in the UK, the Republic of Ireland, the Channel Islands and the Isle of Man as well as on some inland waterways. 

Since its founding in 1824, it has saved over 140,000 lives by 2012 ().

But in the meantime the lives of 600 rescue workers have been lost.

I am amazed at it being a volunteer organization.

The old mother, Maurya lives on Aran Island in a drama, "Riders to the Sea
[1904 /by an Irish author, John Millington Synge (1871 -1909) ].

Both her husband, father‐in‐law and her six sons lose their lives in the ocean.

The sixth son falls to the sea from the cliff and died, but the others went out to the sea for fishing.
{I knew this story in "Kaidō-wo-Yuku - Ireland-Kiko"  / "Going by Roads - Journey Ireland, Ⅱ"[1993 / by Ryōtarō Shiba (1923 - 1996) / Asahi Shimbun company ]}

As represented by this story, it is likely that so many people have died of life in the sea.

Various things would have evolved over Synge's era, however, given the number of lives aided by RNLI, I feel that life is at risk in the sea at high frequency.

In Japan, “Marine Rescue Japan” is a similar organization  (in Japanese).

『街道を行く 愛蘭土紀行 Ⅱ』"Kaidō-wo-Yuku - Ireland-Kiko"  :
"Going by Roads - Journey Ireland, Ⅱ"





3) ミニバスと二輪馬車 
    Minibus and Two-wheeled Carriage 
徒歩、自転車、馬車、ミニバスで島巡りをする方法があり、私達はミニバスを選びました。

日帰りですし、帰りのフェリーの時間も決まっていますし、自分たちの体力も考慮しました(苦笑)

イニシュモア観光マップ
Sightseeing map of  Inishmore
西 : West
: South インシュモア島 : Inishmore → : North

: East

There are different ways of getting around the island, by walking, bicycle, carriage and  minibus, we chose minibus.

It was a day trip, the time of the ferry on the way back was decided, and we also considered our physical strength (smile wryly).

二輪馬車
馬車は、幌馬車でなく、木の桶のような乗車台に乗ります。
雨も降るし、馬車の席はお尻も痛そうですし、子供や若者向き?

Two-wheeled Carriage
The horse-drawn carriage is not covered wagon type, 
tourists sit down in seats which is like being in a wooden tub.
Rain also falls, seats in a carriage seems to have pain, 
but for the children and young people?



ミニバスの窓から
私達のミニバスの横を行く馬車を引くロバ君。
センチメンタルな感情かもしれませんが、
ミニバスに乗る方が気分が楽です。

From Our Minibus
Mr. donkey pulling a horse-drawn carriage going beside our minibus.

My feeling might be sentimental, it is easier to get in the minibus.

『街道を行く 愛蘭土紀行 Ⅱ』の扉には幌馬車の絵が描かれています(下の絵)。

The illustration (below) on the title page of "Kaidō-wo-Yuku - Ireland-Kiko"  / "Going by Roads - Journey Ireland, Ⅱ" is a drawing of a horse-drawn covered wagon.

『街道を行く 愛蘭土紀行 Ⅱ』の扉
絵 須田 剋太 (スダ コクタ / 1906 - 1990)

Title Page of "Kaidō-wo-Yuku - Ireland-Kiko" 
Picture : Kokuta Suda

通常、 須田画伯は取材旅行に同行し、絵を描いたそうですが、
1987年のアイルランド旅行には高齢を配慮され、
行かず、カメラマンの内田洋司氏が同行しました。
なので、この絵には、"1988"と入っています。
絵には
"妖精が出ますよ"
とも書いてあり、嬉しくなります。
アイルランドは、私にとって妖精の国でもあります。


Normally, a painter, Kokuta Suda accompanied Ryōtarō Shiba on his research trips and was drawing pictures, although for the Irish trip in 1987, considering his age, 
he did not go, instead of the painter,
a photographer, Yoji Uchida accompanied Shiba.
In the picture it says 
"Fairy will come out" (in Japanese).
 It makes me happy.
Ireland is also a 'Fairy Country' for me.






4) ミニバスの窓から / From Minibus Window

独立戦争の記念碑 
1920年、英国軍( the Black & Tans)IRAのメンバーを探しに島にきて
一般人を攻撃し財産(家財)をも破壊もしくは焼きました。
この記念碑は、島人のローレンス・マクドナルド / Lawrence MacDonagh 
が教会に行く途中に英国軍に撃たれた場所に立っています。
この英国軍を作ったのは、
ウィンストン・チャーチル Winston Churchill (1874 -1865)でした。

War of Independence Memorial  : 
In 1920, the British Army (the Black & Tans
came to the island to look for IRA members,
although they attacked the public and their properties.
The location of this monument marks the death of inhabitant Lawrence McDonald
on his way to church shot here by the British army.
It was Winston Churchill (1874 -1865) that made this British army.



イニシュモア島の東
水平線にうっすら見えるのは、隣の島のイニシュマーン島。見えますか?

East of Inishmore 
I can only just make out the horizontal line of the neighboring island, Inishmaan. Can you see it?


地層は全部石灰岩 
カルスト地形 の 'バレンBurren' [バレン国立公園 () ]と似ていると
思いましたら、島は、'バレンの延長上にあるのでした。

 All Strata are Limestone
I thought that the karst topography' here 
is similar to the 'Burren'[' Burren National Park  () ], 
actually the island is an extension of the Burren.
バレンについては下記 / About Burren below,





牛の親子?  / Mother Cow and a Calf?



『街道を行く 愛蘭土紀行 Ⅱ』の中で、
記録映画 "アラン" / "MAN OF ARAN"
が紹介されています。

"彼女は(若妻は)、岩の割れ目に手をつっこみ、風が運んできた土を両掌ですくっては、
岩盤上の''に置き、置き続けるのである。
別の場面では、若い亭主が岩盤をくだいて石くれをつくっている。
石垣をきずいてせっかくの土が吹き飛ばされぬようにするのである。"(P.95,L.11-14)

私は島の風景を見る都度に、司馬氏の上の文章を思い出していました。
基本、この島は岩で構成されていて、土は表面上にあるだけです。
私が訪ねたのは夏だったせいか、想像していた風景よりも緑はあるように感じました。
The documentary film, "MAN OF ARAN"
[Director : Robert J. Flaherty (1884 -1951)]
 is introduced in "Kaidō-wo-Yuku - Ireland-Kiko"  / "Going by Roads - Journey Ireland, Ⅱ".

"She (young wife) puts her hands into the cracks of the rock, scoops soil, 
which the wind had carried, 
with her palms and puts it in 'field' on the bedrock and keeps on putting it.
In another scene, a young husband broke bedrock to make small stone. 
He make stone walls so the soil does not get blown away. "(P.95,L.11-14)

Among them, each time I saw the landscape of the island, I remembered the sentences, above. Basically, this island is made up of rocks, soil is only on the surface.
Because I was visiting in summer, I felt there was more green than the scenery I imagined.

記録映画 "アラン" ,1934
この映画はドキュメンタリー映画の傑作とされ、ロバート・フラハティは
'ドキュメンタリー映画の父' と呼ばれています。

"MAN OF ARAN",1934
This film is considered a masterpiece of documentary film, 
Robert Flaherty is called the 'father of documentary film'.
画像は下記より / This from below



これは畑だ!と思える風景を見ませんでした。
In the landscape I did not see a field I could recognize as a market garden.





5) ドン・エンガス  / Dún Aonghasa 
"ドン・エンガス / Dún Aonghasa砦は、'ヒルフォート / Hill Fort' (要塞)の一つで、アラン諸島の最大の観光スポットです。

初めて島を訪れる観光客はまず、間違いなく、ここに足を運ぶはずです。

構造の大部分は青銅器時代鉄器時代からのものであると考えられています。

ですが、ここが有名なのは、古い砦という以外に、100m の高い崖の端にあり、
観光客がその崖の端まで行けることではないかと思います。
地図左上 (赤矢印→): ドン・エンガス
 
(Red Arrow →) Dún Aonghasa on the right top 
画像は下記より / This from below

Dún Aonghasa is one of the Hill Forts' and is the most popular tourist attraction of the Aran Islands.

Tourists who visit the island for the first time are sure to visit here.

Most of the structure is thought to be from the Bronze Age and the Iron Age.

However, I think the reason for here being the most popular is not only the old fort but also that the fort is set up at the edge of a 100m high cliff and tourists can go to the cliff edge.
ミニバスの私達はここで乗降車します。お土産屋さんやカフェもここ。

We get on and off our minibus here. Souvenir shops and a cafe are here.





ビジターセンターへ向かう道、なかなか素敵です。
今回は、雨が降りそうだったので、
ビジターセンターの写真を撮る余裕がありませんでした。

The way to the visitor centre, it is quite nice.

I could not afford to take a picture of the visitor centre, because it seemed to rain.




遠い〜!/ Still a long way up!

頂上にあるドン・エンガスを確認し、
「遠い〜!」
と弱気になる私。

このとき雨も降りそうでしたし、実際に帰路に降られ、ビジターセンターで雨宿りをしました。

他にも多くの人がそこで雨宿りをしていました。


I made sure, how far to Dún Aonghasa? 

"Still a long way up!"

I became concerned.

It seemed that it was going to rain heavily.

We took shelter from the rain at the visitor centre on our way back.

Many other people were sheltering there, too.



石灰岩の舗道 / Limestone Pavement
バレンの延長線上にあるので、それは '石灰岩の舗道'(元は氷河期に作られる)
で構成されています。
石灰岩は雨水に溶け、深い裂け目を作り、 "グリーク/ grikes"と呼ばれます。

Limestone Pavement
Because it is on the extension of the Burren, it consists of a 'Limestone Pavement'.
Limestone dissolves in rainwater 
and makes deep crevasses called "grikes".





不思議な岩 / Mysterious Rock

不思議な岩
雨水で侵食された岩を "クリント/ clints" と呼びます。

のちにこれらが拒馬(キョバ / Cheval de Frise) として設置されたもの(上の写真)であると知りました。

英語版Wikiでは下のように書いてあります。
 "明らかに防御的ではありますが、ドン・エンガスの特別なロケーションは、
主目的が軍事的ではなく宗教的な儀式であったことを連想させます。"

う〜ン、アイルランドの臭いがします!


Mysterious Rock
Erosion by rain water leaves rocks called "clints".

Later I found out that these were set up on end as 'Cheval de Frise'. 
(above photograph).

According to Wiki about here,
"Although clearly defensible, the particular location of Dún Aonghusa suggests that its primary purpose was religious and ceremonial rather than military."

Well, I feel this is Ireland.


おーっ!という感動が続き、何度も同じ景色を撮影してしまいます。
黒いセブン・シスターズのようです。


Oh! my impression continued, I photographed the same scenery many times.

It looks like a black Seven Sisters.


英国南部にある'セブン シスターズ
'Seven Sistersin South Britain
2013年撮影 / Photograph, 2013
サウス ダウンズ ウエイ国立公園 訪問は下記
Visit South Downs Way National Park, below



もうすぐ到着〜! / Nearly There! !




ドン・エンガスの周囲 / Around Dún Aonghasa

Aonghas砦」の名前は、アイルランド神話に登場するフィル・ヴォルグ 
Fir Bolg 族の王、Aonghus mac Úmhór に由来すると言われています。

Aonghusmac Úmhór フィル・ヴォルグ族をイニシュモア島(この島)に導き、ドン・エンガスを作ったとされています。

'フィル・ヴォルグ' は、完全な伝説上の民族ではなく、現実の歴史の一部が伝説へと反映された存在であるそうです。

伝説や神話と関連してくるとわくわくします。


Dún Aonghasa means " Fort of Aonghas", its name is the same name in Irish myth, who is Aonghus mac Úmhór, King of the Fir Bolg people.

It is said that Aonghus mac Úmhór lead the Fir Bolg to Inishmore and made Dún Aonghasa.

Fir Bolg is not a pure legendary nation, it seems that a part of the reality history is reflected in the legend.

I am excited to be related to legends and myths.



ドン・エンガス前から東側を見る
カルスト地形 がよくわかります。

Looking East from in front of Dún Aonghasa

This is typical of karst topography'.



ドン・エンガス前から北側を見る
Looking North from in front of Dún Aonghasa




出入り口はひとつ / There is one entrance



他はきちんと閉じられています。
律儀に石が組み合わされていて感心します。


The others are closed properly.
I am impressed that the stone is set conscientiously.



城壁が複数層になっています。
The wall is multi-layered.




冊子の写真 (上と下)
元の形はおそらく楕円形またはD字形でしたが、
崖や砦の一部は崩壊し、海に落ちました。
上の写真で、城壁の周りの '拒馬 / cheval de frise' がよくわかります。

Photographs on Leaflet (above and below)
The original shape was presumably oval or D-shaped 
but parts of the cliff and fort have since collapsed into the sea.
I can understand 'cheval de frise' surrounding the outer wall.(above)

崖の先が落ちたと想像できますよね?
We can imagine that the tip of the cliff fell, can't we?



崖の端に立つ人たち、座る人たち
People standing and sitting at the edge cliff



みんな崖の端に行きます。私も...?
Everyone goes to the edge of the cliff...me too...?



私の限界はここまで!
とても下を覗く勇気はありません。

崖の高さは100m。

My limit is here!
I do not have the courage to look down very much.
The height of the cliff is 100m.



西側を見る / Looking West 




厳しい環境で咲く花々
Flowers blooming in a harsh environment



カフェ・レストラン  / Cafe Restaurant ; "Teach Nan Phaidi"
ドン・エンガス ベースには飲食できる場所はここのみなので、混んでいます。

訪ねた時がちょうど雨脚が強かったので、なお一層人々はここへ集中、行列に15
ほどいてやっと暖かな飲み物を手にしました。

Since there is only place where you can eat and drink in the  Dún Aonghasa base,
it was crowded.

When we visited, the rain became heavy, so people concentrated more here, we finally got warm drinks after about 15 minutes in the queue.

'ギネス・ケーキ'
ケーキはRのもので、私はちょこっと味見した程度です。
ビールの味は感じず、しっとりめのチョコレートケーキという感じでした。

'Guinness Cake'
The cake is R 's, I tasted it a little.
I did not feel the taste of beer, it was like a moist chocolate cake.

ミニバスツアーは続きますが、ほとんどが車窓からの観光です。

After here, our minibus tour would continue, but mostly was sightseeing from the window.




-->

0 件のコメント:

コメントを投稿