2022年7月23日土曜日

⑥ 2022年5月23日 龍口寺 ・仏舎利塔 / Stupa in Ryūkō-ji Temple, 23rd of May 2022

目次 / Contents
1) 複数 / Plural
2) わくわく / Be Excited
3) 仏舎利塔 / Stupa
   A. 藤井 日達 / Fujii Nichidatsu
   B. 景色 / Scenery
4) 五重塔へ / To Five-storied Pagoda


1) 複数 / Plural
龍口寺 : は、神奈川県藤沢市片瀬にある日蓮宗のお寺です。

1337年に創建され、1886年まで専従の住職を置かずに、
'龍口寺輪番八ヶ寺' (リュウコウジリンバンハチガデラ) 
と称される寺院が順番に維持してきました。

この体制を輪番制といい、マンションの管理組合や地域の自治会などでの役員選出でもよく使われ、仏教用語ではありません。

下記、龍口寺輪番八ヶ寺について、Wikiより。
"龍口寺輪番八ヶ寺とは龍口寺を輪番で護持した片瀬・腰越に点在
する8つの寺院。
いずれも山号を龍口山という。
この8ヶ寺はそれぞれが日蓮宗内の主要門流を代表しており、宗門全体で龍口寺を護持するという意義を有する"

8つの寺は、
龍口山本蓮寺 (リュウコウザン ホウレンジ)
龍口山常立寺 (リュウコウザン ジョウリュウジ)
龍口山勧行寺 (リュウコウザン カンギョウジ)
龍口山本成寺 (リュウコウザン ホジョウジ)
龍口山妙典寺 (リュウコウザン ミョウテンジ)
龍口山本龍寺 (リュウコウザン ホンリュウジ)
龍口山法源寺 (リュウコウザン ホウゲンジ)
龍口山東漸寺(リュウコウザン トウゼンジ)
です。

私は、輪番制は、十三人の合議制 (ジュウサンニンノゴウギセイ) を思い起こし、さらにNHK大河ドラマ
鎌倉殿の13人』(カマクラドノノ13ニン) を思い起こします。

本日、私と夫Rは、腰越の 'Art & Dining Spaceたぶのき' で開催されている絵本原画展が目的で外出しましたが、近くに、龍口寺 : 
あるので、見学しにゆきました。

私たちは、以前、少なくとも2回は、このお寺を訪れていましたが、Rは覚えていませんでした。

なので、彼の記憶を喚起するためにも足を運びました。

日蓮龍ノ口法難の地に建つ龍口寺(藤沢市片瀬)は、1886年(明治19年)まで住職が持たず、その近くに八つの寺を建て、その寺が順番で日蓮の霊場である龍口寺を守ってきた(輪番制)。

本日、私と夫Rは、腰越の 'Art & Dining Spaceたぶのき' で開催されている絵本原画展が目的で外出しましたが、近くに、龍口寺 : 
あるので、見学しにゆきました。

私たちは、以前、少なくとも2回は、このお寺を訪れていましたが、Rは覚えていませんでした。

なので、彼の記憶を喚起するためにも足を運びました。

龍口寺の境内には、龍ノ口刑場跡 (タツノクチケイジョウアト)
本堂、五重塔、、七面堂 (シメンドウ)、仏舎利塔 (ブッシャリトウ) などがあります。

各建物について、それぞれのセクションで書いています。

このセクションは、主に仏舎利塔についてです。

仁王門と龍ノ口刑場跡 については下記。 

本殿周辺については下記

七面堂については下記
⑤ 2022年5月23日 龍口寺 ・七面堂 / Shichimen-do Hall in Ryūkō...
龍口寺境内 
仏舎利塔は左上です。

Ryūkō-ji Temple Precincts in Japanese
The stupa is on the upper left.
画像は下記より / This from below

Plural
Ryūkō-ji Temple (龍口寺) is located in Katase, Fujisawa City
Kanagawa Prefecture and is a temple of the Nichiren Shū (Nichiren School / Nichiren sect) .

Founded in 1337, the temple was maintained in turn without a full-time chief priest until 1886, called 'Ryūkōji Rinban Hachi-ga-dera (8 Temples)'.

This system is called a rotation system, and it is often used in the election of officers by condominium management associations and local residents' associations, and is not a Buddhist term.

According to Japanese Wiki about 'Ryūkōji Rinban Hachi-ga-dera'.
(Translated by me)
" 'Ryūkōji Rinban Hachi-ga-dera' means the eight temples scattered in Katase and Koshigoe that protect Ryūkō-ji Temple in rotation.
Sangō of all temples is Ryūkōzan .
Each of these eight temples represents a major school within the Nichiren Shū, and the entire sect has the significance of protecting  Ryūkō-ji Temple."

The eight temples are below.
 Ryūkōzan Hōren-ji Temple 
 Ryūkōzan Kangyo-ji Temple 
 Ryūkōzan Honjō-ji Temple 
 Ryūkōzan Myōten-ji Temple 
 Ryūkōzan Honryu-ji Temple 
 Ryūkōzan Hōgen-ji Temple 
 Ryūkōzan Tōzen-ji Temple

The Rinban system reminds me of 'Jyusan-nin no Gougisei' : the 13-person council system ; an advisory council  formed with thirteen members and also the NHK Taiga drama "The 13 Lords of the Shogun" (鎌倉殿の13人, Kamakura-dono no Jūsan-nin) .

Today, I and my husband R went out for the purpose of the picture book original painting exhibition held in 'Art & Dining Space Tabunoki' in KoshigoeKamakuraKanagawa prefecture, though we visited the Ryūkō-ji Temple, because the venue is near.

We had visited this temple at least twice before, but R could not remember.

So we went there to reawaken his memory as well.

In the precincts, there are the  Tatsunokuchi Persecution site, main hall, Japanese Five-storied PagotaShichimen-do Hall, stupa, etc.

This section is primarily about stupa.
About Shichimen-do Hall, below.
龍口寺境内 (Google Map)
仏舎利塔は左上です。
左下江ノ電の線路があります。
地図南方面に相模湾があります。

Ryūkō-ji Temple Precincts in Japanese
The stupa is on the upper left.
There is a track of Enoden in the lower left.
Sagami Bay is located in the southern part of the map.
画像は下記より / This from below


龍口寺前を走る江ノ電。
The Enoden train runs in front of Ryūkō-ji Temple.


2) わくわく / Be Excited 
登る
七面堂まで登り、仏舎利塔をめざして、さらにまた登ります。
この登り道は、山中を歩く感じがし、
わくわく感があり、とても楽しいです。
山の中や丘上にある寺院や神社をめざすときは
登りが苦行に感じる場合が多々あります。
ですがここは違います。
少なくとも私にとっては...。

Climb 
Climb up to Shichimen-do Hall, aim for the stupa, 
and climb again.
This climbing path feels like walking in the mountains, 
and it is exciting and fun.
When visiting temples and shrines in mountains or on hills, 
climbing can often feel like an ordeal.
But not here.
At least for me...
七面堂については下記。/ About Shichimen-do Hall, below.

山を感じさせる木々
Trees that make me feel the mountain


木々の緑が綺麗、合間に青空が見えます。

The green of the trees is beautiful, 
and you can see the blue sky in between.


仏舎利塔の頂点部分が見えます。
I can see the top part of the stupa.


江ノ島が見えます。
高い建物群がなかった昔は、絶景だったでしょう。

I can see Enoshima Island.
In the past, when there were no tall buildings,
 
it would have been a spectacular view. 

写真には撮れませんでしたが、下を見ると江ノ電が走っているところも見えました。

そのシーンもなかなか楽しいものでした。

I couldn't take a picture, but when I looked down, I could see the Enoden train running.

That scene was pretty fun too.
木々の間から相模の海が見えます。
I can see the sea of Sagami through the trees.


人工的な何かがあります。
現代アート作品のようです。

There is something artificial.
It looks like a contemporary art work.


仏舎利塔を作ったときに使用したトロッコの跡か
と推測します。

I guess it is the remains of the trolley track used 
when the stupa was built.


仏舎利塔に到着!
Arrive at the Stupa!




3) 仏舎利塔 / Stupa
A. 藤井 日達 / Fujii Nichidatsu
龍口寺の仏舎利塔は、1970年、
龍ノ口法難 (タツノクチホウナン/ 1271)、700年を記念し、
藤井 日達 (フジイ ニッタツ又はフジイニチダツ/ 1885 - 1985) 建立しました。 

藤井 日達は、さまざまな宗教を学び、法華宗系 (ホッケシュウウケイ) の日本山妙法寺大僧伽(ニッポンザンミョウホウジダイサンガ) を創設しました。

法華経を通して世界平和実現を理想とし、日本および世界各地に仏舎利等を建てました。

1933年に藤井 日達ガーンディー(1869 - 1948) と会い、ガンジーの提唱する非暴力主義に共鳴しています。

1957年には、ネルー首相 (1889 -1964) と会見しています。
異国、インドの雰囲気です。
仏舎利塔は通常仏塔の原型であるインド
ストゥーパの様式が用いられるようなので、
そう私が感じるのは最もなことです。

I feel it is a foreign country, with the atmosphere of India.
Indeed, I can think this, as stupas usually seem to use
the style of
 the stupa in India, which is the origin of stupa.

Fujii Nichidatsu
The stupa of Ryūkō-ji Temple was built in 1970 by Nittatsu Fujii or Nichidatsu Fujii (1885 - 1985) to commemorate the 700th anniversary of the Tatsunokuchi Persecution in 1271.

Fujii Nichidatsu studied various religions and founded the Nipponzan-myohoji-daisanga) of the Hokke sect.

He idealized the realization of world peace through the Lotus Sutra, and built stupas in Japan and around the world.

In 1933 Fujii Nichidatsu met with Mahatma Gandhi (1869 - 1948) in 1933 and resonated with Gandhi's advocacy of Nonviolence.

In 1957 he met with a Prime Minister, Jawaharlal Nehru (1889 - 1964).


説明板によると、この仏舎利塔には、
ネルー首相より贈られた仏舎利
納められています。

According to the information board, 
this stupa contains Busshari : Buddha's ashes 
donated by Jawaharlal Nehru.

複数のペットのお墓、
または
卒塔婆 (ソトバ / 板塔婆 : イタトウバ) です。
びっくりです!

Multiple pet grave or sotoba : 
wooden stupas.
 
I was surprised!




B.景色 / Scenery
仏舎利塔の階段を登ると、相模湾の景色が
より一層高く眺めることができます。

If you climb the steps of the stupa, 
you can see the scenery of Sagami Bay 
from even higher up.








4) 五重塔へ / To Five-storied Pagoda
仏舎利塔を離れて、五重塔へむかいます。

Leave the stupa and head for the five-storied pagoda.
山から降ります。
登った時と違う道を使いました。

Descend from the Mountain.
We used a different route than when we climbed.

手すりにリス!
A Squirrel on the Railing!

木々の形を楽しみながら降りてゆきました。

I descended while enjoying the shapes of the trees.

七面堂の屋根
Shichimen-do Hall Roof

登りは、あちらの階段を利用しました。

When we climbed, we used the steps over there. 

木漏れ日が作る形が梅の花のようです。

The shape of the sunlight filtering through the foliage
looks like a plum blossom.

綺麗です! / Beautiful!




2022年7月17日日曜日

⑤ 2022年5月23日 龍口寺 ・七面堂 / Shichimen-do Hall in Ryūkō-ji Temple, 23rd of May 2022

目次 / Contents
1) 伝承と伝説 / Folklore and Legend
2) 仏舎利塔へ / To Stupa
    A. 左の道 / Left Path
    B. 七面堂 / Shichimen-do
        a) 七面大明神 / Shichimen Daimyojin
        b) 日蓮の伝説- 七面大明神 



1) 伝承と伝説 / Folklore and Legend
本日、私と夫Rは、腰越の 'Art & Dining Spaceたぶのき' で開催されている絵本原画展が目的で外出しました。

会場近くに、江ノ電もなかの扇屋や龍口寺 : があるので、そちらを先に見学しにゆきました。

龍口寺 (リュウコウジ) : は、日蓮宗のお寺で、
龍口山 (リュウコウヤマ) にあります。

'龍口' : '龍ノ口' の由来は、'江島縁起' に代表される
五頭竜 (ゴズリュウ) 弁財天の伝承にあります。

近隣をあらし子供を食らっていた五頭竜が恋をした弁財天に戒められ、改心し、弁財天が住む江ノ島を見る形で山になり、地域の守護神となります。

龍の口にあたる場所は、鎌倉時代 (1185 - 1333) から室町時代 (1336 - 1573) に刑場として使用され、龍ノ口刑場 (タツノクチケイジョウ) と呼ばれました。

鎌倉時代の僧、日蓮 (1222 - 1282) は、幕府によって、龍ノ口刑場で、斬首されそうになりますが、江ノ島からの光の玉 (球電) によって助けられる伝説 :  龍ノ口法難 (タツノクチホウナン)があります。

1337年に、日蓮の弟子・日法 (?-?) がこの地に、
敷皮石 (シキカワイシ) 自作の日蓮像を安置し敷皮堂というお堂を建立しました。
[敷皮石は、斬首されそうになった日蓮が座らせれた石です]

境内には、龍ノ口刑場跡、本堂、五重塔、
仏舎利塔 (ブッシャリトウ)、七面堂 (シメンドウ) などがあります。

このセクションは、主に七面堂についてです。

龍口寺境内 (Google Map)
Ryūkō-ji Temple Precincts in Japanese

画像は下記より / This from below
Folklore and Legend
Today, I and my husband R went out for the purpose of the picture book original painting exhibition held in 'Art & Dining Space Tabunoki' in KoshigoeKamakuraKanagawa prefecture.

There is Ryūkō-ji Temple (龍口寺near the venue, so we went there first.

Ryūkō-ji is a temple of the Nichiren Shū (Nichiren School / Nichiren sect, located on Mt. Ryūkō.

'龍口' has pronunciation Ryūkō, Tatsunokuchi and another writing is 龍ノ口 : Tatsunokuci.

All mean 'dragon mouth'.

The origin of 'Ryūkō' is in the folklore of Benzaiten and
 the five-headed dragon (Gozuryu) represented by 'Enoshima Engi'.

The five-headed dragon, who had been devouring children while storming the neighbourhood, was warned by Benzaiten, whom he fell in love with, and changed, reforming himself.

Tatsunokuchi was used as a place of execution from 
the Kamakura period (1185 - 1333) to 
the Muromachi period (1336 - 1573) and was called Tatsunokuchi Keijo.

Nichiren (1222 - 1282) was a Japanese Buddhist priest in  
the Kamakura period who was about to be beheaded by the shogunate at the Tatsunokuchi execution site, but was saved by 
a ball of light from Enoshima : Tatsunokuchi Persecution.

In 1337, a disciple of Nichiren, Nichipo (?-?), built a temple called Shikikawa-do on this site, enshrining a pavement stone : 'Shikikawaishi' and his own statue of Nichiren.
[The pavement stone is the stone on which Nichiren sat when he was about to be decapitated. ]

In the precincts, there are the  Tatsunokuchi Persecution site, main hall, Japanese Five-storied PagotaShichimen-do Hall, stupa, etc.

This section is primarily about Shichimen-do Hall.





2) 仏舎利塔へ / To Stupa
A. 左の道 / Left Path
本堂左の赤い鳥居が並ぶ経八稲荷堂 (キョウハチイナリドウ) に興味をそそられて近づくと、その脇に龍口山へ登る道を見つけました。
経八稲荷堂については下記

以前、瀧口寺を訪れたときは、本堂右の道を登り、五重塔を発見して喜びました。

左の道はどうなっているのかという好奇心があり登って行きました。
赤い鳥居経八稲荷堂
Red Torii Gate : Kyōhachiinari-do 


何が先にあるか、そそられる道です。
It's an intriguing path to what lies ahead.
Left Path
I was intrigued by Kyōhachi Inari-do Shrine with red torii gates on the left side of the main hall and found a path to climb Mt. Ryūkō on the side of the Inari-do Shiren.

About Kyōhachi Inari-do, below.
龍口寺境内 
Ryūkō-ji Temple Precincts in Japanese
画像は下記より / This from below


仏舎利塔と五重塔の案内板が七面倒前にあります。

There is an information board for the stupa (⬅︎)
and the five-storied pagoda (➡︎) in front of Shichimen-do Hall.


B. 七面堂 / Shichimen-do Hall
 七面堂
七面堂を撮影したときには、1つの記録という思いのみで
興味があまりありませんでした。
ですが、検索しはじめると非常におもしろい背景がありました。

Shichimen-do Hall
When I photographed the Shichimen-do Hall, 
I didn't have much interest in it and it was just a record.
However, when I started researching,
there was a very interesting background.
a) 七面大明神 / Shichimen Daimyojin 
現在、日蓮宗の総本山は、山梨県にある
身延山久遠寺 (ミノブサン・クオンジ) : です。

日蓮は、龍ノ口法難後、佐渡国 (サドノイクニ) に流され、1274年に流刑をとかれ鎌倉に戻りました。

甲斐国 (カイノクニ/ 現在の山梨県) 地頭 (ジトウ) の
南部 実長 (ナンブ サネナガ / 1222 - 1297) は、一堂:妙法華院久遠寺を建立し、日蓮を招き寄進しました。

1282年日蓮は病死、彼の遺言により身延山に埋葬されました。歴代の住職により今日まで護られ続けています。

七面大明神 (シチメンダイミョウジン/ 七面天女) は、日蓮の伝説の
1つを由来 (b) の頃を参照)とし、久遠寺の守護神として信仰され、
標高1982mの七面山山頂に敬慎院 (ケイシンイン)に祀られています。

日蓮宗が各地にひろまるとともに、日蓮宗寺院で祀られるようになりました。

標高1982mの七面山山頂に敬慎院 (ケイシンイン)に祀られています。敬慎院は、神様を祀っているので、神社ではないかと思いますが、
日蓮宗としてはお寺としているのかもしれません。

龍口寺には、経八稲荷堂があり、七面大明神を祀る七面堂があり、
神仏習合 (シンブツシュウゴウ) を感じます。

私たちは、このことに慣れていて違和感を持ちませんが、一神教を信じる方々は随分とおかしな印象を持ちつのではないかと思います。

私は、懐の深い神仏習合は日本の誇るべき文化の1つではないかと思います。
七面大明神 (七面天女) 
本光寺 (千葉県) の七面大明神

Shichimen Daimyojin 
(Shichimen Great Goddess / Shichimen Maiden)
Shichimen Daimyojin Statue
in Honkoji Temple in Chiba Prefecture.
画像は下記より / This from below

Shichimen Daimyojin
Today, the head temple of the Nichiren Shū is

Nichiren was exiled to Sado Province after the Tatsunokuchi Persecution, and returned to Kamakura in 1274 after being exiled.

Nanbu Sanenaga (1222 - 1297), a Jitō of Kai Province (Kai-no-kuni / present-day Yamanashi Prefecture) built the Kuon-ji Temple and invited Nichiren and donated the hall to him.
 [Jitō (地頭) were medieval territory stewards in Japan, especially in the Kamakura and Muromachi shogunates.]

In 1282, Nichiren died of illness and was buried in Mt. Minobu according to his will.

His grave has been protected by successive chief priests to this day.Shichimen Daimyojin (Shichimen Great Goddess / Shichimen Maiden) is derived from one of the legends of Nichiren (See b) section), and was worshiped as the guardian deity of Kuon-ji Temple, after that, the Nichiren Shū spread to various places, and it came to be enshrined in Nichiren Shū temples.

As the Nichiren Shū spread throughout Japan, the  Goddess came to be enshrined in Nichiren Shū temples.

The Goddess is enshrined in Keishin-in on the summit of Mt. Shichimen at an altitude of 1982m.

Keishin-in enshrines the Goddess, so I think it is a shrine, but it may be a temple for the Nichiren Shū.

Ryūkō-ji Temple has the Kyōhachi Inari-do Shine and the Shichimen-do Hall where the Shichimen Daimyojin is enshrined.

We are used to this and don't feel uncomfortable with it, but I think people who believe in monotheism have a very strange impression.

I think that deep-rooted syncretism of Shinto and Buddhism is one of the cultures that Japan should be proud of.
山梨県 (甲斐国) / Yamanashi Prefecture
画像は下記より / This from below

b) 日蓮の伝説- 七面大明神  
    Legend of Nichiren - Shichimen Daimyojin
日蓮は、身延山で信者方に説法をしていました。

そのなかに身元がわからない女性が度々、姿を見せていました。

その情勢は、実は、龍の姿で七面山に住む七面大明神でした。

下記Wikiより
"「私は七面山 (シチメンサン) に住む七面大明神です。
身延山の裏鬼門をおさえて、身延一帯を守っております。
末法の時代に、法華経を修め広める方々を末代まで守護し、その苦しみを除き心の安らぎと満足を与えます」
そう言い終えるや否や、七面山山頂の方へと天高く飛んで行った。"

日蓮は、『いつか七面山に登って七面大明神を祀ろう』と考えていましたが、生きている間に叶いませんでした。

日蓮の意向を六老僧の一人、高弟の日朗 (ニチロウ / 1245 - 1320) が叶えます。

1297年、日朗は七面山に登り、祠を作り、七面大明神を祀ります。

これが七面山奥之院の開創で、現在では、敬慎院 (ケンシンイン) が本社となり、摂社として七面山奥之院があります。

龍口寺の以前の公式サイトでは、龍口寺の七面堂は、江戸時代初期に身延山久遠寺から勧請 (カンジョウ) されたという内容が書かれていたように思います。

これは、久遠寺敬慎院または七面山奥之院からの勧請と考えられます。
日本語版・久遠寺境内図
 (拡大図: )
標高1153mの身延山は真ん中上です。
標高1989mの七面山は左上です。

Map of Kuon-ji Temple Precincts in Japanese
(Enlarged View : )
Mt. Minobu with an altitude of 1153m is the top middle.
Mt. Shichimen : Shichimenzan, 1989m is on the upper left.
画像は下記より / This from below


英語版・久遠寺境内図
身延山は中心です。
七面山は左上です。

Map of Kuon-ji Temple Precincts in English
Mt. Minobu  is the center.
Mt. Shichimen : Shichimenzan is on the upper left.
画像は下記より / This from below
Legend of Nichiren - Shichimen Daimyojin
Nichiren was preaching to believers on Mt. Minobu.

Among them, a woman whose identity was unknown often showed up.

The stranger was actually Shichimen Daimyojin, who lives on Mt. Shichimen in the form of a dragon.

According to Japanese Wiki, (translated by me)
" 'I am Shichimen Daimyojin, who lives in Mt. Shichimen. 
I hold the Ura-kimon : southwestern direction of Mt. Minobu and protect the Minobu area.
In the last world when the Buddha's teaching is obsolete, I will protect those who cultivate and spread the Lotus Sutra until the end of generations, and will relieve their suffering and give them peace of mind and satisfaction.'
As soon as the Goddess finished saying that, the Goddess flew high to the top of Mt. Shichimen. "

[According to the official website
"Odaimoku is a special chant containing the complete title of the Lotus Sutra : Myoho Renge Kyo. 
Chanting all the syllables of “Namu Myoho Renge Kyo” with absolute belief (Namu) in this supreme sutra is considered key to all merits given by Shakyamuni Buddha."]

Nichiren thought, "One day I will climb Mt. Shichimen and enshrine Shichimen Daimyojin,'' but it did not come true during his lifetime.

Nichiren's wish was granted by Nichiro (1245 - 1320), a leading disciple, one of the Six Major Disciples.In 1297, Nichiro climbed Mt. Shichimen, built a shrine, enshrining Shichimen Daimyojin.

This was the founding of Shichimenzan Oku-no-in, and today, Keishinin serves as the head office, and Shichimenzan Oku-no-in exists as a subsidiary shrine.

I think that the previous official website of Ryūkō-ji Temple said that 'the Shichimen-do of Ryūkō-ji was solicited from Kuonji Temple in the early Edo period'.

This is thought to have been solicited from Keishin-in of Kuon-ji Temple or Oku-no-in of Shichimenzan.
"身延山久遠寺"
(1930年)
川瀬 巴水 (カワセハスイ / 1883 -1957) 画
川瀬 巴水は、新版画を確立し
旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」
などと呼ばれます。
国内よりもむしろ海外での評価が高いそうです。
私はこの版画家を初めて知りました。

"Mt. Minobu Kuon-ji Temple"
(1930)
By Hasui Kawase (1883 -1957)
Hasui Kawase established Shin-Hanga : 
the new style of printmaking and has been called 
a "Poet of Travel", "Printmaker of Travel", 
and "Hiroshige of the Showa era".
He seems to have a higher reputation overseas than at home.
This is the first time I've heard of this printmaker.
画像は下記より / This from below


七面山・敬慎院
敬慎院は神社なのか、お寺なのか?
注連縄 (シメナワ) があるのですから神社でしょう?

Keishin-in on Mt. Shichimen
Keishin-in Shrine or Keishin-in Temple?
There is a shimenawa, so it's a shrine, isn't it?
Shimenawa are lengths of laid rice straw or hemp rope used
for ritual purification in the Shinto religion.
画像は下記より / This from below


七面堂前の龍
撮影したときはわかりませんでしたが、これは
龍の姿の七面大明神だったのですね。
ふくよかな印象なのは、そういうことだったのかと納得しました。

Dragon in Front of Shichimen-do Hall
Though I didn't know when I photographed, 
this is a dragon-shaped Shichimen Daimyojin, isn't this?
I was convinced that the chubby impression was that kind of thing.


仏舎利塔方面へ
私たちは仏舎利塔を目指し、山を登ります。
心惹かれる雰囲気です。

Towards the Stupa
We aim for the stupa and climb the mountain.
The atmosphere is captivating.