2016年1月1日金曜日

❷8月31日 ~ 9月4日、ウィーン旅行、初めてのウィーン / Vienna Trip, My First Visit to Vienna, 31st of August to 4th of September , 2015

目次 / Contents 
1) 初めてのウィーン / First Visit Vienna
2) 音楽の都と川 / The City of Music


1) 初めてのウィーン / First Visit Vienna


Rは過去に2度訪れているウィーンですが、私は初めてです。

Rの義妹がオーストリア人でかつウィーン出身です。


2014年にローリング・ストーンズ / 
The Rolling Stones のコンサートがウィーンであり、Rはそこに、弟カップルとともに出かけました。

私は個展準備があったので、日本を離れることができませんでした。


随分前から、ウィーンは訪れてみたいと思ってもいて、それがようやく実現しました。


劇場のチケットのサイトや観光地のパンフレットの日本語版などから、日本人にとても人気があるのが察しられました。

Rの弟のBも、たくさんの日本人をウィーンで見かけるし、そのうえ、彼らはヴァイオンリンを持っていると言っていました。

実際訪れてみると、何故日本人に人気があるのか、わかりました。

(日本人だけではないけれども)

建物そのものも、府属する窓枠や鉄柵などからも優美さが感じられます。


殆どの場所が清潔で、食事も美味しいし、水道水も安心して飲めます。

ウィーンの建物や建具などに比べると、英国は質実剛健という印象になります。


英国人のRでさえも、そう感じているのです。



First Visit Vienna


R had visited Vienna twice although it was the first time I visited there.

His sister in law is Austrian and came from Vienna.

In 2014, The Rolling Stones had a concert in Vienna and R and his brother couple went to it.

I prepared for my exhibition so I could not leave Japan.

I had wanted to visit Vienna for a long time and finally now I made it.

Theatres's websites and sightseeing pamphlets have Japanese, so I could guess Vienna is very popular with Japanese.


R's brother said he sees many Japanese in Vienna and many have violins.

Actually when I visited there I understood why there is popular for Japanese. (However, it is not just Japanese.)

I feel buildings are refined as well as the things associated with the buildings for example, window frames and railings.

Moreover, their meals are delicious, most places are clean and the tap water is safe.

If I compare the buildings and fittings in Vienna with British ones, British ones tend to be more straight-forward and less decorative, with fortitude and vigour for me.

Even British R feels like that.




2) 音楽の都と川 / The City of Music and River 


ウィーンは、「音楽の都」と呼ばれる都市ですし、私も、ここでは、オーケストラ音楽会、室内楽音楽会、バレエ、オペラ、ウィーン少年合唱団などの、いずれかを体験できたらいいな〜と思っていました。

他の観光は、京都の清水寺、鎌倉の大仏、仙台の青葉城、浅草の雷門のような、代表的な観光地訪問で、今回は良いと思いました。


オーストリアの首都ウィーンには格が高く、素敵なホテルが複数ありますが、4泊する私達には高すぎて無理!


歴史的建造物がある中心地 (ウィーン歴史地区) に歩いて行け、他の交通機関も容易に利用できるホテル、'ホテル ・べートーヴェン' / Hotel Beethovenを選びました。

('ウィーン歴史地区'はユネスコの世界遺産に登録されています)

音楽家のベートーヴェン /  Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) は、ウィーン郊外の
ハイリゲンシュタット / Heiligenstadt に住んでいたことがありました。

難聴であったベートーベンの苦悩は、ハイリゲンシュタットで、1802年に書いた
'ハイリゲンシュタットの遺書' に書かれています()。

『ウィーン謎解き散歩』(武田倫子著、角川書店、2015) P.156には、

"この遺書で苦しい心情を吐露してしまった後、べートーヴェンは憑き物が落ちたように生きる力を得て、『第六交響曲<田園>』を作曲する。

本人自身が田園の描写ではなくて、「この曲は僕の生きる希望を表した曲だ」と述べている。

そのハイリゲンシュタットの「田園交響曲」楽想の道は、この遺書の家から歩いて一五分ほど。

小さな小川はこの曲の第二楽章に登場する「小川の流れ」。"
とあります。

残念ながら、私はハイリゲンシュタットには行けず、もちろん、この小川も見ることはできませんでした。


が、第2楽章は下記で聞けます

第六交響曲<田園>』小川のほとりの情景 :「小川の流れ」/ 

'小川のほとりの情景'の曲について

"ヴァイオリンにしばしば現れるトリルは、小鳥のさえずりを象徴化したもので、この小鳥の描写はコーダに入ると明確に注釈入りで示されることとなり、フルートがサヨナキドリ(ナイチンゲール)、オーボエがウズラ、クラリネットがカッコウをそれぞれ模倣して鳴き交わす結びとなる。"
Wikiより

見ることができず、とても残念に思っている他のものに、ドナウ川 /  Danube があります。

私にとってドナウ川といえば、
ドナウ川 (ダニューヴ) のさざなみ』[ヨシフ・イヴァノヴィチ (1845-1902) 作曲]。

美しき青きドナウ』[ヨハン・シュトラウス2 (1825 - 1899) 作曲]よりもこちらです。


ピアノの先生との思い出の曲です。


一般的には、『美しき青きドナウ』の方が有名なのかもしれませんね。


美しき青きドナウも美しい曲です。


2001年宇宙の旅』[1968 / 監督: スタンリー・キュービック(1928 - 1999)]


にも印象的に使用されています


ウィーンはウィンナ・ワルツも有名で、美しき青きドナウ』はその中に含まれます。

ドナウ川 (ダニューヴ) のさざなみ』はワルツではありますが、含まれません。


東欧色が強く、軽やかさよりも、哀愁が漂うのがドナウ川 (ダニューヴ) のさざなみ』だと思います。


ウィーンの語源は'ヴェドニア'という古いケルト語で、意味は ’森の小川’。

語源になったその川は現在でも、街を流れ、ウィーン (川) と呼ばれています。

私の好きなケルトと、私の多くの発想の元になる水が、ウィーンとリンクしていて嬉しい!


ウィーンについてこういったことを知ったり、気づいたりすると、より一層、この街が好きになります。

因みに、オーストリア  / Austria Österreich (エスターライヒ) は、ドイツ語で
「東の国」という意味です。

Österreich がラテン語化されて、Austria になりました。

赤線 : ドナウ川 / Red Line : Danube
画像は下記より / T
his from below


The City of Music and River 


Vienna is called the City of Music, so I should be able to experience at least one orchestral concert, chamber music concert, ballet, opera or concert by 'The Vienna Boy's Choir' here.

I thought it would be enough if I just saw 
representative sightseeing places this time.

There are many high status and gorgeous hotels in Vienna, although they are very expensive for us who stayed for four nights.

We selected a hotel: 
Hotel Beethoven, we could walk to the city centre, there are many historical buildings or museums or galleries and easy to get transport.

(The city centre was designated a UNESCO World Heritage Site.)

Ludwig van Beethoven (1770 - 1827) lived in Heiligenstadt for a while.

Beethoven became hard of hearing and he wrote '
The Heiligenstadt Testament' in 1802.


According to a Japanese Guidebook to Vienna 
(by Noriko Takeda, publisher : Kadokawa Shoten, 2015/ p.156)
"Beethoven wrote his feeling about his problems  in  'The Heiligenstadt Testament, he seemed to be refreshed, get power for life and composed Symphony No. 6 in F major, Op. 68, Pastoral Symphony.

He described about the Symphony that 

'It does not represent  'Pastoral', the music represents my hope for living'.

When he walked along a path in Heiligenstadt, he had the idea about the Symphony.


The path was close to his house and along a brook.


Second Movement: Andante molto mosso :  Scene by the brook  in Pastoral Symphony shows the brook."

(I translate the summery)

Unfortunately I could not visit Heiligenstadt, of course I haven't seen the brook.

However, I can listen to the Symphony, below

SymphonyNo. 6 in F major, Op. 68Pastoral Symphony ; Scene by the brook→ 

According to Wiki About Scene by the brook,

"Toward the end of the movement there is a cadenza for woodwind instruments that imitates bird calls. Beethoven helpfully identified the bird species in the score: nightingale (flute), quail (oboe), and cuckoo (two clarinets)."


I didn't see many places and I regret not seeing the Danube

For me, speaking of 'Danube' is "Waves of the Danube
by Ion Ivanovici (1845 - 1902) rather than 
"The Blue Danube" by Johann Strauss II (1825 - 1899) .

The music evokes memories with my piano teacher.

In general "The Blue Danube" might be more popular, mightn't it?

This is beautiful music too isn't it?

"2001, A Space Odyssey" [1968 / Director: Stanley Kubrick(1928 - 1999)] uses this music impressively

Vienna is famous for Viennese Waltz and "The Blue Danube" is one.

"Waves of the Danube" is a Waltz, although it is not in Viennese Waltz.

I think it has a strong East Europe sound which has pathos more than light.

Vienna's name has Celtic origins, meaning Forest Stream.

The stream still flows in the city today, it is called the Vienna (River) / Wien (River).

I love things Celtic and most of my ideas come from water which is linked with Vienna, I am pleased.

After I knew this information about Vienna, I love Vienna even more.

By the way, the German name for Austria, Österreich, meant "eastern realm" in Old High German.

"Austria" is a Latinisation of the German name.
ウィーン (
私たちが泊まった'ホテル ・べートーヴェン' の近くにも流れていますが、
その地域は暗渠化( アンキョカ)されていて川は見ることができません。

Vienna (River) / Wien (River)
We stayed in Hotel Beethoven which is close to the river,
although some is a culvert, so we cannot see it in that area.
画像は下記より / This from below

0 件のコメント:

コメントを投稿