2020年8月15日土曜日

⓱ - G 2019年9月1日 ストックホルム近代美術館 (現代美術) - ストックホルム旅行 / Stockholm Museum of Modern Art (Contemporary Art) - Stockholm Trip, 1st of September, 2019

ストックホルム旅行
2019年8月28日~9月4日

Stockholm Trip
28th of August ~ 4th of September, 2019

Moderna Museet
ストックホルム近代美術館
Stockholm Museum of Modern Art 
公式サイト:  (英語)
Official Website : 
屋内案内図  
前回から引き続き、ストックホルム近代美術館です

  Inside Map
Continuing from last section, about  

目次 / Contents
1) 現代美術 / Contemporary Art
2) "デルタ・ウプシロン" / "Delta Upsilon"
3) 現代美術の巨匠達 / Masters of Contemporary Art
 A. ジャクソン・ポロック /  Jackson Pollock 
 B. ジャン・デュビュッフェ / Jean Dubuffet 



1) 現代美術 / Contemporary Art
タイトルは、"ボーイスカウト"、二段ベッドで、向き合っている、二人のアーティスト: の共同制作....そう説明されたら、なんとなく、何を表現したかが、察しがつきます。

私の推測では、作品は思春期に気が付く、同性への性的目覚め、その葛藤を表現しています。

デンマークのアーティスト、マイケル・エルムグリーン / Michael Elmgreen (1961 ~)とノルウェーのアーティスト、インガード・ラッグセット/ Ingar Dragset (1969 ~) は、1995年から共同制作をしています。

現在二人は、ベルリンに住んでいます。

"ボーイスカウト"の美術館の説明は、下記
(訳は私なので、その理解が正確かは疑問です。原文はのちに載せています)
"キリスト教の価値観と軍事組織に基づく、スカウトは世界最大の青年運動の1つになりました。
 ボーイスカウトは、若い男の子を、社会の責任ある一員にし、異性愛規範を持つ、良き父親に育てます。
女の子への興味は、遠くにあります。 
思春期の性的目覚めの間、誘惑は避けられるべきです。 
しかし、その環境で自分の性別に惹かれたらどうなりますか?
誰かとベッドを共有することは性行為の可能性を意味しますが、二段ベッドの狭い寝床は事実上、二人の間の過度の親密さ(肉体関係)との葛藤を意味します。 
エルムグリーン&ドラッグセットは、ベッドを互いに向ける無謀な表現で、想像力の中だけでありえる新しい機会を見せました。"

ありえない状況と想像力に頼っての解決方法は、裏を返せば、現実世界での解決方法は、ないに等しいことを揶揄していると私は理解しました。

彼らの作品は、葛藤に苦しむ少年たちへの理解を広め、結果、彼らへの救済をしていると思います。

現代美術は、見ただけでの感想で良いという考え方があります。

創作者でない鑑賞者は、その考えで良いと思います。

ですが、創作に携わっている立場で、その姿勢である場合、私は、その姿勢は、現代美術を否定的に捉えている創作者の中にあると感じています。

現代美術の観賞時に全く思考・思想の理解を無視してしまっては、現代美術を愛することからも理解することもからも離れてしまうと思います。

現代美術への理解は、特に最近の現代美術は、アーティストの思考や概念を知らずしては難しいと私は感じます。

作品の背景を知ることが理解へつながると私は思うのです。

もちろん、1つ1つの作品に目を止めること、考えることは必要ありません。

私は理解力、思考力、知識がかけているので、気になった作品については、美術館の説明や一般的に認識されている事柄を参考にします。

最終的に自分の考えをもてれば、良いと思いますし、それが単純な言葉で表現されれば、その時点では、自分としては最も満足ができます。
"ボーイスカウト"、2008
エルムグリーン&ドラッグセット /  Elmgreen & Dragset 作
二人のアーティストの合作です。
この作品も、Wikiで知ることができる作品も、私は好きです。

"Boy Scout", 2008
By Elmgreen & Dragset
It is a joint work between two artists.
I like this work and the works that can be found on the Wiki.

Contemporary Art
The title is "Boy Scout", a bunk bed, facing each other, co-produced by two artists .... after that, it makes me guess what the work expresses.

My guess is that the work expresses puberty awareness, sexual awakening to homosexuality, and the struggle.

Danish artist Michael Elmgreen  (1961 ~) and 
Norwegian artist Ingar Dragset (1969 ~) have been collaborating since 1995.

Currently the two live in Berlin.

According to their explanation by the Museum's website,
"Based on Christian values and military organisation, the Scouts have become one of the world’s largest youth movements. 
The Boy Scouts raise young boys to become responsible members of society and good, heteronormative fathers. 
The distraction of girls is kept at a distance. 
Temptations are to be avoided during the sexual awakening of puberty. 
But what happens if you are attracted by your own gender in that environment?
Sharing a bed with someone means the possibility of sexual activities, but the narrow berths of a bunkbed effectively combats excessive intimacy between two people. 
In a subversive gesture, Elmgreen & Dragset have turned the beds towards each other, opening up for new opportunities, if only in the imagination."

I understood that the solution that relies on the impossible situation and the imagination, on the other hand, is the solution in the real world is almost nothing.

I think their work promotes an understanding of the boys who are suffering from conflict, and as a result, the work provide help to them.

There is the idea that just looking at contemporary art is enough.

Viewers who are not the creators should think that way.

However, when people are in the position of being engaged in creative work, and the people have that attitude, I feel that it is among the creators who negatively perceive contemporary art.

If you completely ignore your understanding of thoughts and ideas when viewing contemporary art, you will be separated from love and understanding for contemporary art.

I think understanding contemporary art is difficult without knowing the artist's thoughts and concepts.

I feel that understanding contemporary art, especially the latest contemporary art, is difficult without knowing the artist's thoughts and concepts.

In my view, understanding the background of the work will lead to understanding.

Of course, we don't have to stop and think about each piece.

Since I lack understanding, thinking and knowledge, I refer to the museum's explanations and others for the works that interest me.

Eventually, I think it's good if I have my own thoughts, and if it's expressed in simple words, then I will be most satisfied with it.




2) "デルタ・ウプシロン" / "Delta Upsilon"
"デルタ・ウプシロン"1960
モーリス・ルイス (1912 - 1962) 画。
モーリス・ルイス はアメリカの抽象画家です。
空間の取り方と絵具の染み込み、カラーセンスが好きです。
デルタは、三角州、またはナイル川デルタ、ギリシア文字のデルタ:Δ
または全て。
ウプシロンは、ギリシャ語のアルファベットの20番目の文字です:Y

"Delta Upsilon", 1960
By Morris Louis (1912 - 1962)
258,4×526,4 cm
 Morris Louis was an American abstract painter.
I like the way the space is taken, the colors are soaked, and the color sense.
Delta is a river delta  or Nile Delta, Greek letter Delta : Δ or all.
Upsilon is the 20th letter of the Greek alphabet, Υ.




3) 現代美術の巨匠達 / Masters of Contemporary Art
A. ジャクソン・ポロック /  Jackson Pollock 
一般の人にも馴染みがある、'現代美術のアーティストの一人は、
ジャクソン・ポロック  (1912 - 1956) であると思います。

彼の画法の 'アクション・ペインティング' (又はジェスチュラル・ペインティングは、よく知られていると感じます。

ポロック 2人だけのアトリエ[原題 : Pollock / 2000] は、
エド・ハリス (Ed Harris / 1950 ~ ) ジャクソン・ポロック を演じ、また監督・
プロデューサーも努めています。

ずいぶん前に英国でTV放映されたときに、面白く見ました。

私にとっては、特に描く場面は面白かったです。

有名になって、そのストレスで精神的にまいってゆく姿が見ていて辛かった!

ポロックは私の好きなアーティストです。
"木製の馬:ナンバー10 A"1948
ジャクソン・ポロックは、アメリカの抽象画家。
抽象表現主義の主要人物です。
木製の馬の頭が絵についています。
ポロックの作品で、立体が施されている作品を初めて見ました。

"The Wooden Horse: Number 10 A", 1948
By Jackson Pollock (1912 - 1956)
Jackson Pollock was an American abstract painter.
A key figure in the abstract expressionist movement.
A wooden horse head is attached to the painting.
For the first time, I saw Pollock's work 
in which three-dimensional works were applied.

I think Jackson Pollock (1912 - 1956) was one of the 'artist of contemporary art' familiar to the general public.

I feel that his way of painting, 'Action Painting' (or gesture painting) is well known.

 Ed Harris (1950 ~) played Jackson Pollock in a film, "Pollock" (2000) and was also the director and producer.

When it was televised in Britain a long time ago, I watched and was interested.

Especially for me, the scenes when he drew were interesting.

It became painful to see that he became famous and he was mentally spoiled by the stress!

Pollock is one of my favourite artists.
"ポロック 2人だけのアトリエ" のポスター
原題 : Pollock


Poster for "Pollock"

画像は下記より/ This from below




B. ジャン・デュビュッフェ / Jean Dubuffet 
ジャン・デュビュッフェ (1901 -1985) は、フランスの抽象画家です。

アンフォルメル (Informalism / Art informel の先駆者と見なされ、従来の西洋美術の伝統的価値観を否定しました。

アンフォルメル (非定型の芸術) は、1940年代半ばから1950年代にかけてフランスを中心としたヨーロッパ各地で発達した抽象絵画の動向です。

同時期のアメリカにおけるアクション・ペインティングなど抽象表現主義の運動に当たります。

彼は、また、子供たちと精神障害者によって作成された絵など、原始的な文化に触発されました。 

デュビュッフェは、原始的な文化を推奨し、アール・ブリュット(Art brut /  Outside Art /  アウトサイダー・アートと呼び、その芸術運動を創設しました。

デュビュッフェも、結構好きです。

"テーブル、根気強い仲間" / "Table. compagne assidue", 1953

"Table, Assiduous Companion" / "Table. compagne assidue", 1953
by Jean Dubuffet (1901 -1985)
100 × 133 cm
Jean Dubuffet 
Jean Dubuffet (1901 -1985) is a French abstract painter.

Regarded as a pioneer of Informalism (Art informel), he denied the traditional values of traditional Western art.

Informalism  (atypical art) is a trend of abstract art painting developed in various parts of Europe, mainly in France, from the mid-1940s to the 1950s.

It corresponds to the movement of Abstract expressionism such as 'Action Painting' in America at the same time.

He was also inspired by primitive culture, such as paintings created by children and the mentally disabled.

Dubuffet recommended a primitive culture and called it Art brut  (Outsider Art ) and founded the art movement.

I also like Dubuffet.
"血色の顔色" / "Carnation Sanguine" (1950 )
ジャン・デュビュッフェ 画 

"Blood-Red Complexion" / "Carnation Sanguine" (1950 )  :  / 
By Jean Dubuffet 
81 × 65 cm

2020年8月14日金曜日

⓱ - F 2019年9月1日 ストックホルム近代美術館 (スウェーデンの女性アーティスト) - ストックホルム旅行 / Stockholm Museum of Modern Art (Swedish Female Artists) - Stockholm Trip, 1st of September, 2019

ストックホルム旅行
2019年8月28日~9月4日

Stockholm Trip
28th of August ~ 4th of September, 2019


Moderna Museet
ストックホルム近代美術館
Stockholm Museum of Modern Art 
公式サイト:  (英語)
Official Website : 
屋内案内図  
前回から引き続き、ストックホルム近代美術館です。
このセクションは、スウェーデンの女性アーティストとその作品についてです。

  Inside Map
Continuing from last section, about  
This section is about Swedish female artists and their works.

目次 / Contents
1) テキスタイル・アーティスト / Textile Artist
2)織機からコンピューター・グラフィックスへ / From Loom to Computer Graphics
3) 自分だけの部屋 / A Room of One’s Own
  A . お金と彼女だけの部屋 / Money and a Room of Her Own 
    B. シグリッド・イェルテン / Sigrid Hjertén
    C. "仕事場の装飾" / "Studio Interior"  / Ateljéinteriör" 
4) 自立 /  Independent




1) テキスタイル・アーティスト / Textile Artist
ストックホルム近代美術館で、唯一の屏風の作品 (下の画像):
"おとぎ話 : リトルクロースとビッグクロース、小さなローザ, 人魚姫" (1947)
"Stories. Little Claus and Big Claus, The story of Little Rosa, The Little Mermaid" (1947)
"Sagor. Lillklas och Storklas, Sagan om lilla Rosa, Den lilla sjöjungfrun" (1947)
を見ました。

アンナ・キャスパーソン Anna Casparsson (1861 - 1961) の作品で、彼女は刺繍で知られるスウェーデンのテキスタイル・アーティストです。

彼女は60歳を超えて刺繍を始め、ビーズ、レース、スパンコールを組み込んだ型破りな技法を産み出しました。

この手法は、ガムラスタン (旧市街地) のガラスオーナメントの作家、

JANNA KREUTE : さんが使用していました。

彼女は、2013年からお店のガラス製品、その他を制作 し、店と隣のギャラリー : "1200 tals rum" Gallery を経営しています。

その他の作品の1つが、この手法を使用していました。

それを見たときに、珍しい手法だなと思いましたが、JANNA さんは、きっと、
アンナ・キャスパーソンに影響されていたのだと思います。
お店とJANNA KREUTEさんについては下記。
❸ - B 2019年8月29日 b) オーナメント - ガムラスタン - ストックホルム旅...

アンナ・キャスパーソンは、音楽、聖書の物語、民話、そして、
スウェーデンの作家、カール・ユーナス・ルーヴェ・アルムクヴィスト /  
Carl Jonas Love Almqvist (1793 - 1866)  
スウェーデンの画家、エルンスト・ジョセフソン Ernst Josephson (1851-1906) に影響されました。

 彼女は最初に1945年に作品を発表し、1960年にはストックホルム近代美術館で展覧会をしました。

彼女は、ターシャ・テューダー (1915 - 2008) を思い起こさせます。

アンナ・キャスパーソンにもターシャ・テューダーにも、元気つけられる気がします。
屏風
"おとぎ話 : リトルクロースとビッグクロース、小さなローザ, 人魚姫", 1947
アンナ・キャスパーソン (1861 - 1961) 作
四つ折りの屏風に刺繍と布を張った布地へ絵取る。

Folding
"Stories. Little Claus and Big Claus, The story of Little Rosa, The Little Mermaid"1947
"Sagor. Lillklas och Storklas, Sagan om lilla Rosa, Den lilla sjöjungfrun", 1947 : 
By Anna Casparsson (1861 - 1961)
Painting on fabric with embroidery and 
application stretched on a four-part folding screen
147 cm x 64 cm x 4

Textile Artist
I saw the only piece of folding screen in the Stockholm Museum of Modern Art , above :
"Stories. Little Claus and Big Claus, The story of Little Rosa, 
The Little Mermaid" (1947) 
"Sagor. Lillklas och Storklas, Sagan om lilla Rosa, Den I saw "lilla sjöjung frun" (1947).

It is by Anna Casparsson  (1861 - 1961) and she  was a Swedish textile artist, known for her embroidery.

She started embroidering over the age of 60 and developing an unconventional technique incorporating beads, lace, and sequins.

This method is used by a glass ornament artist, JANNA KREUTE :  in
 Gamla stan (old city).

JANNA has been producing glassware and other products :  in the shop and runs the shop and the gallery next door : "1200 tals rum" Gallery since 2013. 

One of her other products used this technique.

When I saw it, I thought it was an unusual method, but I think JANNA was surely influenced by Anna Casparsson.
About the shop and her, below.

Anna Casparsson was inspired by music, Bible stories, and folk stories, and by  a Swedish writer, Carl Jonas Love Almqvist (1793 - 1866) and a Swedish painter, 
Ernst Josephson  (1851-1906)

She first showed work in 1945, and in 1960 there was an exhibition at the Stockholm Museum of Modern Art.

She reminds me of Tasha Tudor (1915-2008).

I feel encouraged by both Anna Casparsson and Tasha Tudor.


アンナ・キャスパーソン / Anna Casparsson 
(1861 - 1961)
画像は下記より / This from below




2) 織機からコンピューター・グラフィックスへ 
  From Loom to Computer Graphics
シャーロット・ヨハネソン / Charlotte Johannesson (1943 ~ ) は、織物 (織機) に
よって作品を制作していたようですが、CG (コンピューター・グラフィックス
移行しました。

シャーロットは、夫のスチュール・ヨハネソン 
 Sture Johannesson (1935 - 2018) とともに、コンピューターを使用し、アート作品を制作しました。

シャーロット・ヨハネソン (1943 ~ ) は、CGで作品制作をした、スウェーデンで最初の女性です。

シャーロット・ヨハネソン について、美術館のサイトでは、
"織機からコンピュータグラフィックスへの移行は、シャーロット・ヨハネソンに
とって大きな一歩ではありませんでした。
 どちらもドットから画像を作成します。
1805年、パンチカードを備えた ジョセフ・マリー・ジャカール (1752 - 1834)
ジャカード織機、最初のコンピュータと見なされています。 "
と説明されています。

私は織物の町 (桐生市) で育ったので、'ドットから画像を作成' することと 'パンチカード' を思い浮かべることができましたが、一般の方はどうなのでしょう?

また、初期のCG制作のドキュメント番組の中で、立体の計測の点がCGの元データになっていました。

最先端のCGの初歩作業は、結構、手数がかかるものなのだとびっくりしたことを覚えています。

なんとなくですが、シャーロット・ヨハネソンが違和感を持たず、織機からCGへ移行して行ったことがわかる気がします。

ストックホルム近代美術館が所蔵している彼女のCG作品では、内容、テーマにはあまり変化がなく、描く道具が変わっただけ、表現方法が変わっただけと思います。

アーティスト本人もそう思っていると私は理解しています。

シャーロット・ヨハネソン, 2019
ストックホルム近代美術館 、 "Mud Muses" 展にて
展覧会のタイトルは、ロバート・ラウシェンバーグ(1925 - 2008)
インスタレーション: "Mud Muse」 : に由来しています。

Charlotte Johannesson, 2019
At "Mud Muses" at the Museum of Modern Art 
The title of the exhibition is Robert Rauschenberg (1925 - 2008),
Installation: "Mud Muse": .
画像は下記より / This from below

From Loom to Computer Graphics
Charlotte Johannesson (1943 ~) seems to have been making works with a woven fabric (loom machine), but it has moved to CG (computer graphics).

Charlotte, along with her husband, Sture Johannesson  (1935 - 2018), created works of art using a computer.

Charlotte Johannesson was the first Swedish woman to use computers in her art.

According to the museum website about  Charlotte Johannesson,
"Going from the loom to Computer Graphics (CG) was not an enormous step for Charlotte Johannesson. 
Both build pictures from dots. 
Joseph-Marie (1935 - 2018) Jacquard’s loom with punch cards from 1805 is considered to be the first computer."

Since I grew up in a town specializing in textiles (Kiryū City), I was able to think of 'build pictures from dots' and 'punch cards', but what about general people?

Also, in the documentsry program of the early CG production, the point of three-dimensional measurement was the original data of CG.

I remember that I was surprised to find that the most advanced CG elementary work is quite time-consuming.

Her CG works, which are owned by the Museum of Modern Art in Stockholm, do not change much in content and theme, I think that the tools used for drawing have changed and the way of expression has changed.

I understand that the artist herself thinks so.
"安全性"、1981 - 1986
シャーロット・ヨハネソン (1943 ~ ) 
オリジナルの CGアート
私は彼女の作品ではこの作品が一番好きです。

"Safety", 1981 - 1986 : 
By Charlotte Johannesson (1943 ~)
Original CG Art
13.5 × 17 cm
I like this work the most in her work.
画像は下記より / This from below



シャーロット・ヨハネソンの作品
額入りがCG作品です。

Works by Charlotte Johannesson

Framed are CG works.

"Achtung / 注意", 1976
シャーロット・ヨハネソン (1943 ~)
テキスタイル

"Achtung / Caution", 1976
By Charlotte Johannesson (1943 ~)
Textile
 134 × 100,5 × 2,9 cm
画像は下記より / This from below

下記、美術館のサイト"Achtung"について
 "タペストリー"Achtung"は、クリスティーナ・ヨハネソン ('シャーロット' 表記の誤りではないかと思うと夫のスチュール・ヨハネソンとともに、1976年に
クルトゥールフセット(文化の家 / House of Culture ) で行われたスキャンダラスな展覧会のために制作されました。
 この展覧会は、ドイツのジャーナリストのウルリケ・マインホフ (1934 - 1976) に捧げられたもので、彼女は、赤軍派閥(RAF)の共同創設者として、ペンを武器(武力)に変えたのです。(彼女はテロリストでした)
 タペストリーの個人ID番号は、個人データの収集を通じて政府の影響力の拡大に異議を唱えた当時の議論に言及しています。
 個人データの保管に関する公衆の懸念の結果として、スウェーデンのデータ保護機関は、この種で世界初の政府機関として1973年に設立されました。"

According to the museum website about "Achtung", 
"The tapestry “Achtung” was made for a scandalous exhibition at Kulturhuset (House of Culture ) in 1976, with Christina Johannesson (I think it's a mistake in the notation of 'Charlotte') and her husband, Sture Johannesson. 
The exhibition was a tribute to the German journalist Ulrike Meinhof (1934 -1976), who exchanged her pen for weapons as co-founder of the Red Army Faction (RAF). (She was a terrorist)
 The personal ID number in the tapestry referred to a debate at the time challenging the government’s growing influence through collection of personal data. 
As a result of public concern about personal data storage the Swedish Data Protection Authority was established in 1973, as the world’s first government body of this kind."

ジャカード織機で使用されているパンチカード。
Punched cards in use in a Jacquard loom.

画像は下記より / This from below



3) 自分だけの部屋 / A Room of One’s Own
 A . お金と彼女だけの部屋 / Money and a Room of Her Own 
"自分だけの部屋" / "A Room of One’s Own"は、
英国の作家のヴァージニア・ウルフ (1882 - 1941) のエッセイ
自分だけの部屋 "A Room of One's Own
(初版1929 / 日本語版2013 / みすず書房 / 
自分ひとりの部屋』2015 / 平凡社ライブラリー)
にちなんで名付けられたギャラリーで、フェミニズムと女性アーティストの歴史に根ざした作品が集められています。

エッセイのタイトルは、
"女性が小説を書くにはお金と自分の部屋がなければならない"
というウルフの概念に由来しています。

ウルフの概念は、女性の経済の自立と自分だけのスペースの確保だと私は理解しています。

ウルフの時代の文学界は、男性に支配されていた世界で、女流作家は公私共々に渡り、男性にはない困難さ(苦労)があったのだと思います。

当時、'女性はこうであるべし!'という役割があり、しれは男性の要望によって成り立っていたのです。

その問題は、文学界だけでなく、芸術の世界でも、ビジネスの世界でも、同様に存在していたに違いありません。

また時を経て、各領域で、問題解決され始めてはいますが、現在でも、確実に存在しているように思います。

そう思うのは私だけでないので、このギャラリーができたのでしょう。

ギャラリーでは、スウェーデンの20世紀の女性アーティストの作品をみることができます。

その中の1つ、"仕事場の装飾" / "Studio Interior"  / Ateljéinteriör" [1916 / シグリッド・イェルテン / Sigrid Hjertén (1885 - 1948) 画] を私は撮影していました。
『自分だけの部屋』(1929)
 
ヴァージニア・ウルフ作
初版の表紙
表紙 : ヴァネッサ・ベル (1879 - 1961)

 "A Room of One's Own" (1929)
By 
Virginia Woolf (1882 - 1941) 
 First Edition Cover
Cover by Vanessa Bell (1879 - 1961)
画像は下記より / This from below
 


Money and a Room of Her Own 
"A Room of One’s Own" is a gallery named after an essay of
 a British writer, Virginia Woolf in 1929 : 
"A Room of One's Own(1929 ) 
with works rooted in the history of feminism and female artists. 

The title of the essay comes from Woolf's conception that 
"a woman must have money and a room of her own if she is to write fiction."

I understand that Woolf's concept is female's economic independence and securing their own space.

I think that the literary world in the era of Woolf was a world ruled by men, and  there were a lot of difficulties both officially and privately for female writers which men do not have.

At that time, there was a role of 'Women should be like this!', and it was fulfilled at the request of men.

The problem must have existed not only in the literary world, but also in the arts and business worlds alike.

Over time, problems have begun to be resolved in each area, but I think it still exists today.

I'm not the only one to think so, so many think that this gallery should have been created.

In the gallery, you can see the works of Swedish 20th century female artists.

I photographed one of them, "Studio Interior" / Ateljéinterioriör" (1916) 
by Sigrid Hjertén (1885 - 1948).



B. シグリッド・イェルテン / Sigrid Hjertén
シグリッド・イェルテンは、スウェーデンの近代絵画家でした。

彼女が存命中は、辛辣な表現での批判が多くありましたが、今日では、イェルテンはスウェーデンの近代美術の主要人物とされています。

イェルテンは、1910 〜11年、パリのアンリ・マティス (1869  - 1954) の学校で学んでいます。

彼女は定期的に作品制作をし、106回、展示会に参加しています。

30年間アーティストとして働いた後、統合失調症のためにしたロボトミーの手術の失敗、合併症で亡くなりました。
シグリッド・イェルテン
(1885 - 1948) 

Sigrid Hjertén
(1885 - 1948) 
画像は下記より / This from below

Sigrid Hjertén
Sigrid Hjertén was a Swedish modernist painter.

While she was alive, there were many criticisms with bitter expressions, however,
today, Hjertén is considered a major figure in Swedish modernism.

Hjertén  studied at an academy of Henri Matisse (1869 -1954) in Paris 1909-10.

Periodically she was highly productive and participated in 106 exhibitions. 

She worked as an artist for 30 years before dying of complications from a botched lobotomy for schizophrenia.



C. "仕事場の装飾" / "Studio Interior"  / Ateljéinteriör" 
"仕事場の装飾 / Ateljéinteriör"について、美術館Wikiの説明をまとめました。

仕事場の装飾"は、イェルテンが彼女の時代にいかに過激であったかを示しています。

この絵は、アーティスト、女性、母親として彼女が果たしていた社会的役割を表しています。

それは、異なる世界での異なるアイデンティティを説明しています。

この作品は、現代のジェンダー研究に基づく新しい解釈を近年生み出し、アーティストの私生活に関する情報を明らかにする斬新な絵画です。
"仕事場の装飾" / "Ateljéinteriör", 1916
シグリッド・イェルテン / Sigrid Hjertén (1885 - 1948) 画
176 × 203 cm
この作品は、イェルテンの最も象徴的な作品の1つとされています。
手前では、魔性の女 (ファム・ファンタール) が、
アーティストのニルス・ダーデル/ Nils Dardel (1888 - 1943) 
寄りかかっています。
この女性は、イェルテン 分身です。
右の男性は、おそらく
右隅に息子イヴァンが描かれています。

"Studio Interior" / "Ateljéinteriör",1916
By Sigrid Hjertén (1885 - 1948)
176 × 203 cm
This work is considered one of Hjertén's most iconic works.
In the foreground, a femme fatale is leaning against
an artist, Nils Dardel (1888-1943).
This fatale is a Hjertén alter ego.
Her son, Ivan is in the right corner.


ニルス・ダーデル
(1888 - 1943) 
イェルテンは彼に惹かれていたのかもしれません。

 Nils Dardel 
(1888 - 1943) 
Hjertén may have been attracted to him.
画像は下記より / This from below

"Studio Interior"  / Ateljéinteriör" 
summarized about "Studio Interior" / Ateljé interioriör", below from the museum website and Wiki.  

Studio Interior" shows how radical Hjertén was for her time. 

This picture depicts the social roles she played as an artist, woman and mother.

It describes different identities in different worlds.

The work is a daring painting that has given rise in recent years to new interpretations based on contemporary gender studies and reveals information about the artist's private life.

イェルテンが2人の男性の間に挟み込まれています。
おそらく
は、同僚のアーティスト、
アイナー・ジョリン / Einar Jolin (1890 - 1976)で、
は彼女の夫でありアーティストの
アイザック・グリューネヴァルト / Isaac Grünewald (1889 -1949)。
二人は、イェルテンの頭越しに会話をしています。
 彼女は男性が支配するモダニストの輪の中で女性と画家です。
彼女の無表情とかしこまった姿勢にイェルテンの居心地の悪さへの訴えと
自虐的な気持ちの両方が感じられます。

 Hjertén is sandwiched between two men.
Perhaps on the left is her colleague artist Einar Jolin (1890 -1976) , 
and on the right is her husband and artist  Isaac Grünewald (1889 -1949).
The two are talking over  Hjertén 's head.
She is a woman and painter in a male-dominated circle of modernists.
Both her expressionlessness and her upright attitude make me 
feel both Hjertén's uncomfortable state and self-deprecating feeling.



背景には、当時のイェルテンの絵画の1つである
"ジゲナークヴィンナ(ジプシーの女)"があります。

In the background, is one of Hjertén's paintings of the period,
"Zigenarkvinna (Gypsy woman)".


左上隅に '伝統的なヌードモデル' が描かれています。
'Traditional nude model' is drawn in the upper left corner.

"ジプシーの女" も 'ヌードモデル' も、古典的な女性の象徴として描かれ、手前には魔性の女 (ファム・ファンタール) が描かれ、その全てが当時のイェルテンを表しているのでしょう。


Both the "Gypsy Woman" and the 'Nude Model' are depicted as classic women's symbols, and in the foreground is the femme fatale, all of which may represent Hjertén at the time.



4) 自立 /  Independent
ほんの少しながら、スウェーデンの女性アーティストについて、知ることができました。

コツコツとした地道な働きぶりの下に、強い信念や思いを感じます。

こうした女性アーティストが埋もれず、表舞台に上がってきていることが素晴らしい!

一人一人の女性が自立した精神を持っている、または、自立心が育つように教育される土壌がスウェーデンにはあるのではないかと思います。

スウェーデンの男女平等が他の国よりも成り立っているのも、女性の自立心が強いからなのかもしれません。


Independent
Though it is just a little bit, I was able to find out about Swedish female artists.

I feel there are strong beliefs and feelings under their steadily working.

It is wonderful that these female artists are not buried and are on the front stage.

I think there is a foundation in Sweden where each woman has an independent spirit or is educated to develop independence.

Gender equality may be more established in Sweden than in other countries because women are more independent.