|  | 
| ストックホルム旅行 2019年8月28日~9月4日 Stockholm Trip 28th of August ~ 4th of September, 2019 | 
前回から引き続き、ドロットニングホルム宮殿のセクションで、主に庭についてです。
公式サイト: ★
Continuing from previous section, this section is mainly about Drottningholm Palace gardens.
Official Website: ★
ドロットニングホルム宮殿の庭
Drottningholm Palace Garden 
|  | 
| 
宮殿からの庭 
'センター・アヴェニュー'と呼ばれる、真っ直ぐな道が 
宮殿の庭であることを印象付けます。 
宮殿に近い部分は初期に作られたバロック庭園です。 
バロック様式の庭園は、対称と自然に秩序を課すという原則に 
基づいた庭園のスタイルでした。 
Garden from Palace 
It impresses that the straight road called 'Centre Avenue' is a palace garden. 
The part near the palace is an early Baroque garden. 
The Baroque garden was a style of garden based upon symmetry and 
 the principle of imposing order on nature. | 
|  | 
| 
城から見たバロック様式の庭園 ウィレム・スウィッド (1660頃 - 1697) による銅版画、1694年 
バロック庭園は、ドロットニングホルム宮殿を作らせた 
ヘトヴィヒ・エレオノーラ王妃 (1634  - 1715) の指揮の下、17世紀の終わりに作成されました。 Baroque Garden from Palace Copper engraving by Willem Swidde (c1660 -1697), 1694 
The Baroque garden was created at the end of the 17th century under the direction of  Hedwig Eleonora of Holstein-Gottorp (1634-1715), who oversaw ordering the construction of the Drottningholm Palace. 
ヘトヴィヒ・エレオノーラ王妃については下記。 / About Hedwig Eleonora, below. 
画像は下記より / This from below ★ | 
|  | 
| 
ヴェルサイユ宮殿の庭園の配置図  
バッロク庭園の最も壮大な例が、造園家のアンドレ・ル・ノートル (1613 - 1700)  
が設計したベルサイユ庭園です。 
Layout of the gardens of the Palace of Versailles  
The most spectacular example of the Baroque garden is the Gardens of Versailles , designed by the landscaping designer André Le Notre (1613 - 1700). 
画像は下記より / This from below ★ | 
|  | 
| 
ドロットニングホルム宮殿の庭園の配置図  
Layout of the gardens of the Drottningholm Palace  
画像は下記より / This from below★ | 
|  | 
| 
ヴェルサイユに続く道? 
ドロットニングホルム宮殿を設計した 
スウェーデンの建築家、ニコデモ・テッシン・エルダー  (1615 - 1681) は、 
ヴェルサイユ宮殿の庭に強く影響を受けていました。 
Road to Versailles? 
The Swedish architect, Nicodemus Tessin the Elder (1615-1681), 
who designed the Drottningholm Palace, 
was strongly influenced by the gardens of the Palace of Versailles.  
西からの宮殿と彫刻  
宮殿の南ウィング(右側)は国王一家 [カール16世グスタフ (1946 ~ / 在位:1973 ~ ) とシルヴィア王妃 (1943 ~)] が居住していますが、残りの宮殿と敷地は一般公開されています。 
 Palace and Statue from West 
The South Wing of the Palace (right side) is home to the King's family   [Carl XVI Gustaf (1946 ~ / reign : 1973 ~ ) and Queen Silvia (1943 ~) ], the rest of the palace and grounds are open to the public. | 
|  | 
| 北からの彫刻 / Statue from North | 
|  | 
| 
2 : ドロットニングホルム宮殿 /  Drottningholm Palace 3 : 庭の入り口 / Entrance for Gardens 4 : 宮廷劇場 / Palace Theatre 11 : 中国離宮 / Chinese Pavilion 9 : 英国式庭園 / English Landscape Garden | 
|  | 
| 
入り口 (北の門) : 地図 3 一般来場者はここから庭へ入ります。 ドロットニングホルム宮殿劇場も中国離宮もこの中です。 Entrance (North Gate) : Map 3 General visitors enter the garden from here. The Drottningholm Palace Theatre and the Chinese Pavilion are beyond here. 
ヘトヴィヒ・エレオノーラ (1634  - 1715) のモノグラム  
バロック庭園と英国式庭園 
この道は、センター・アヴェニューと並行しています。 
左(南)がバロック庭園、右(北)が英国式庭園です。 
Baroque Garden and English Landscape Garden 
This road runs parallel to Centre Avenue. 
The Baroque garden is on the left (south) and  | 
|  | 
| 
グスタフ3世 
(1746 -1792 / 在位 : 1771 -1792) 
グスタフ3世は、無血クーデターをおこし、"自由の時代";議会政治から脱し、 
彼はまた、ロココ時代の文化を愛していました。 
1780年には、フリーメーソンになり、 
厳格な遵守儀式 :  Rite of Strict Observance をスウェーデンに導入しました。 
最期は暗殺されてしまいます。 
Gustav III  
(1746 -1792 / reign : 1771 -1792) 
Gustav III struck a bloodless coup against the "Age of Liberty" :  parliamentary governance,  
and fought and  beat the Russian Empire and Denmark. 
He also loved culture, in the Rococo age. 
He became a Freemason in 1780,  
and introduced the Rite of Strict Observance into Sweden. 
In the end, he was assassinated. 
画像は下記より / This from below ★ | 
|  | 
| 英国式庭園 / English Landscape Garden  左の建物は、ドロットニングホルム宮殿劇場です。 The building on the left is the Drottningholm Palace Theatre. | 
|  | 
| 
北からの宮殿 
公式サイト: ★ 
Palace from North 
Official Website: ★ | 
|  | 
| 
宮殿に最も近いバロックのパルテール/ parterre庭園は、 もともとヴォー=ル=ヴィコント城に触発された凝ったデザインの庭 (刺繍庭園) です。 The Baroque parterre garden - closest to the palace - has an intricate embroidery design originally inspired by Vaux-le Vicomte. | 
|  | 
| 
バロック様式の庭園、1760年代の計画 
宮殿は右端にあります(画像の外側)。 
庭の一部(右から左):"刺繍パルテール/ Broderiparterren"、"水のパルテール/ Vattenparterren"、 "ボスケ(木々)地区Boskékvarteren"、"森の星/ Stjärnboskén" 
Baroque Garden, Plan in the 1760s 
The Palace is on the far right (outside the picture). 
Parts of the garden (from right to left): "Embroidery parterre / Broderiparterren",  "Water parterre / Vattenparterren", "Bosquet Area / Boskékvarteren" and "Star Forest / Stjärnboskén" 
画像は下記より / This from below | 
|  | 
| 
タイトルはわかりませんが、おそらく 
と思います。 
The Work by Adriaen de Vries (c.1556–1626). 
I don't know the title, but I think it's probably  | 
|  | 
| 10個の池があります。 / There are 10 pools.   | 
|  | 
| 14個の滝があります。地図 8 There are 14 water falls : Map 8 | 
|  | 
| 兵士が巡回しています(右)。/ Soldiers are patrolling (Right). | 
|  
The Guards Tent | 
|   | 
|  | 
| 中国離宮への道 / Road to Chinese Pavilion | 
|  | 
| 宮殿から東を見る メーラン湖が庭の景色の一部になっています。 Looking East from Palace Lake Malar / Mälaren is part of the garden landscape. | 
|  | 
| リラックスできる空間でした。 公開されている敷地全ては、広すぎて、とても見ることはできません。 It was a relaxing space. All the open areas are too large to see. | 
|  | 
| 案内板の地図 / Guide Map | 
|  | 
| 画像は下記より / This from below ★ | 












0 件のコメント:
コメントを投稿