2021年8月28日土曜日

2021年8月23、24日、26, 27日 自宅 - 庭 / At Home - Garden, 23rd, 24th, 26th and 27th of August 2021


目次 / Contents
1) ピンクの雲 / Pink clouds
2) 気がつけば白い花ばかり/  When I Realize, Only White Flowers
 A. i-phoneのカメラ / i-phone Camera
 B. 庭の花 / Flowers in Our Garden
3) ミニトマトの収穫 / Harvesting Mini Tomatoes
4) コジュケイのカップル / Chinese Bamboo Partridge Couple




1) ピンクの雲 / Pink Clouds
日の出と日の入りは影がなくなり、薄明と呼ばれます。

薄明は、'天文薄明'、 '航海薄明'、'市民薄明' という呼び名があります ()。

朝は、'天文薄明'→ '航海薄明'→ '市民薄明' の順で夕方は逆になります。

影がなくなる不思議な時間帯を薄明、英語では
トゥワイライト : Twilight 
と呼びます。

昔のドラマ、"トゥワイライト・ゾーン" というタイトルは、ここに
由来すると、今、気がつきました。

ところで、"トゥワイライト・ゾーン" (1959 ~ 1964) というSFドラマをご存知ですか? 
ピンクの雲 
(8月23日 午前5時頃)
時々、早朝に見られるピンクの雲が好きです。
早起きした朝は、空を見るのが楽しみです。

Pink Clouds
 (Around 5 am,  23rd of August)
Sometimes I like the pink clouds that can be seen
early in the morning.
 When I get up early I look forward to seeing
 the sky in the morning

ピンクの雲は不思議な時間帯:薄明に現れるのですね。

Pink clouds appear in a mysterious time zone : Twilight.

Pink Clouds
Sunrise and sunset are shadowless and are called Twilight.

Twilight is called 'Astronomical Twilight', 'Nautical Twilight', and 
'Civil Twilight'.

In the morning,  the order is 
'Astronomical Twilight' →'Nautical Twilight'→'Civil Twilight'', 
 and vice versa in the evening.

The mysterious time when the shadow disappears is called Twilight.

I now realize that the title of the old drama "Twilight Zone" comes from here.

By the way, do you know the SF drama "The Twilight Zone"(1959 ~1964) ?
薄明 : Twilight
画像は下記より / This from below



薄明 : Twilight
画像は下記より / This from below




2) 気がつけば白い花ばかり
    When I Realize, Only White Flowers
A. i-phoneのカメラ / i-phone camera
最近、i-phoneのカメラでの撮影がニコンのカメラでの撮影よりも増えています。

当初は、七里ヶ浜住宅街の西友へ買い物に出る時だけ、i-phoneを撮影に使用していましたが、最近は自宅での屋内・屋外にも使用しています。

うまくゆく時も多いのですが、ああ、やっぱりニコンにすればよかったと後悔する時もあります。

暑くて自分のエネルギーがないので、つい手軽なi-phoneを使用してしまいます。

この日(24日)の庭での撮影もi-phoneを使用しました。

朝の撮影では日の光が十分でなく、画像が荒れている写真もあります。

まあ、ニコンでもうまくゆかない時も多々あるので仕方ないですね。

うまくゆかないのは、大方、自分の力量によるものなのだと自覚しています。
早朝の撮影
(8月24日)
この百合は木々や垣根に囲まれて隠れるように咲いています。
こんなに綺麗に咲いているのに...。

Early Morning Photographing
(24th of August)
This lily seems to like to bloom hidden surrounded
 by trees and hedges.
Even though it is blooming so beautifully ...
When I Realize, Only White Flowers
Recently, I have taken more photographs with my i-phone camera than with my Nikon camera.

Initially, I used my i-phone for photographing only when I went shopping to Seiyu supermarket in the Shichirigahama residential area, but recently I also use it indoors and outdoors at home.

There are many times when things go well, but there are times when 
I regret that I should have used the Nikon.

It is hot and I don't have so much energy, so I just use the handy 
i-phone.

I also used the i-phone in the garden on this day (24th).

In the morning, the sunlight was not enough and some photographs are rough.

Well, there are many times when Nikon doesn't work, so it can't be helped.

I realize that most of the things that don't work are due to my inability.



B. 庭の花 / Flowers in Our Garden
春から夫R好みのピンクや赤系の花を購入していました。

もちろん私好みの白や紫の花も購入していました。

気がついてみると、今、庭には白い花ばかりが咲いています。
デッキから撮影
(8月24日)
この百合は
テッポウユリ(鉄砲百合)です。

Photograph From Deck
(24th of August)
This lily is an Easter Lily.
Flowers in Our Garden
From spring, I (we) bought pink and red flowers that my husband R liked.

Of course, I also bought my favourite white and purple flowers.

When I realize, only white flowers are blooming in the garden now.
エキゾチック・リリー 
(8月24日)
'生姜の花'または
シュクシャ
'エキゾチック・リリー' は、私が名付けた愛称です。

Exotic Lily
(24th of August)
it is 'Hedychium' and is also called ''Ginger Lily'.
'Exotic Lily' is the nickname I gave it.

一斉には咲かず、
咲いては散り、咲いては散りをしています。

It does not bloom all at once, 
it blooms and scatters, and it blooms and scatters.



ホワイトランタナ
(8月24日)

White Lantana
(24th of August)


"花嫁のブーケ"
ランタナはカラフルな色が一般的です。
白はあまり見かけません。
庭にはカラフルなランタナも地植えされています。
そちらは現在花が咲いていません。

"Bridal Bouquet"
Lantana is generally colourful.
I don't often see white.
Colourful Lantana is also planted in our garden.
Though currently has no flowers.

面白い形です。
It's an interesting shape.


"宇宙ステーション"
"Space Station"



ヤブラン と タマスダレ
(8月24日)
ヤブラン (
藪蘭) とタマスダレ(玉簾)は
お互いに引き立てているように感じます。
このコーナーは野原の感じがして好きです。

Lilyturf and White Windflower
(24th of August)
I feel that Lilyturf and 'White Windflower' enhance each other.
I like this corner because it feels like a field.

タマスダレ / 
White Windflower



タマスダレ
(8月24日)
玄関アプローチ脇のタマスダレ。

 
White Windflower
(24th of August)
 White Windflower beside the entrance approach.


ジャスミン
(8月24日)
花を咲かせても風に吹き飛ばされてしまいます。

 Jasmine
(24th of August)
Even if the flowers bloom, they will be blown away by the wind.




ロベリア
(8月24日)
ロベリアは、ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)、
ルリチョウソウ (瑠璃蝶草)ルリチョウチョウ (瑠璃蝶々) 
と複数の名前があります。
3色のロベリアがありましたが、
現在元気に咲いているのは白だけになりました。

Lobelia Erinus
(24th of August)
Lobelia Erinus has a few other names ;
Edging Lobelia, Garden Lobelia or Trailing Lobelia.
There were three colours of Lobelia,
 but now only white is in full bloom.

庭に白い花が多いのか、白い花が強いのか?

どちらにしても白い花が好きな私は嬉しいけれど、カラフルな花が好きなRはどう感じているのでしょうか?

まあ、彼の興味はブルーベリーとミニトマトによりあるようなので、花は二の次なのでしょう。


Are there many white flowers in the garden or are the white flowers strong?

Either way, I'm happy because I like white flowers, but how does R feel who likes colourful flowers?

Well, his interest seems to be more in blueberries and mini tomatoes, so flowers may be secondary.




3) ミニトマトの収穫 
    Harvesting Mini Tomatoes
ミニトマトの収穫
(8月26日)
4鉢のミニトマトの苗から収穫しました。

Harvesting Mini Tomatoes
(26th of August)
We harvest from 4 pots of mini tomato seedlings.



4) コジュケイのカップル 
    Chinese Bamboo Partridge Couple
コジュケイのカップル
(8月27日 )
先日は家族づれでしたが今日はカップルのみです。
ガラス越しで撮影しています。
コジュケイも慌てて逃げていますが私も慌てて撮影しています。

Chinese Bamboo Partridge Couple
(27th of August )
The other day they were with their family, 
but today they are only a couple.
I photographed through the glass.
Chinese Bamboo Partridges are running away in a hurry, 
but I am also in a hurry to photograph.


2021年8月27日金曜日

2021年8月23日 本・『ツバキ文具店』&『キラキラ共和国』/ Book ・"Tsubaki Stationery Shop" & "Twinkle Twinkle Republic", 23rd of August 2021


目次 / Contents
1) 2冊の本 / Two Books
2)『ツバキ文具店』/ "Tsubaki Stationery Shop"
3)『キラキラ共和国』/  "Twinkle Twinkle Republic"
    A. 鳩子の思考 / Hatoko's Thoughts
    B. パラパラマンガ / Kineograph


1) 2冊の本 / Two Books
『ツバキ文具店』(単行本)
小川 糸 (オガワ イト/ 1973 ~ ) 作/ 2016 / 幻冬舎
装丁 : 名久井 直子 (ナクイ ナオコ / 1976 ~)
イラストレーション  : しゅんしゅん (? ~)

"Tsubaki Stationery Shop" :
 "La papeterie Tsubaki"
(Hardcover Book)
by Ito Ogawa (1973 ~) 
2016 / Gentosha
Book Design : Naoko Nakui (1976 ~)
Illustration : Shun Shun (? ~)

Tsubaki means Camellia.
ツバキ文具店』[小川 糸 (オガワ イト/ 1973 ~ ) 作/ 2016 / 幻冬舎] の続編は、キラキラ共和国』(2017) です。

『ツバキ文具店』『キラキラ共和国』は、鎌倉市が舞台で、架空の事柄もありますが、実際の鎌倉のお店や名所も紹介されています。

主人公、鳩子 (ハトコ) は、先代から、文具店と代書屋を引き継いでいます。

鳩子の '鳩' は、豊島屋さん同様に八幡様に由来しています。

代書屋を訪ねてくるお客さんを巡る物語と鳩子の周囲の人々との触れ合いを描いています。

『ツバキ文具店』は、ベストセラーになり、2017年にNHKでドラマ "ツバキ文具店〜鎌倉代書屋物語〜" になりました。

数年前に姉Yから『ツバキ文具店』をもらい、3年ほど前に
『キラキラ共和国』もYからもらいました。

『ツバキ文具店』はもらってすぐに読み、ドラマも見ましたが、
『キラキラ共和国』は、読んでいない '本の山' に入っていました。

ようやく、最近になって『キラキラ共和国』を読みました。

『キラキラ共和国』を読んだ後、再び『ツバキ文具店』を読みたくなり、読みました。

最初に『ツバキ文具店』を読んだときには、ブログにあげていませんでした。

このセクションでは、この2冊について書きます。

どちらについて先に書くか迷い、出版年通り、『ツバキ文具店』を先に書くことにしました。
『キラキラ共和国』とガイド冊子(英語版)

Book ,"Twinkle Twinkle Republic" ; 
"Kirakira Kyōwakoku"
and Guide Leaflet in English
["Twinkle Twinkle Republic" by Ito Ogawa (1973 ~) 
2017 / Gentosha]
This book is 
the sequel to "Tsubaki Stationery Shop" :
 "La papeterie Tsubaki".

(I translated the title, so it is not official.)
Two Books
The sequel to "Tsubaki Stationery Shop"
 [Ito Ogawa (1973 ~) / 2016 / Gentosha]
 is "Twinkle Twinkle Republic" ; "Kirakira Republic" (2017).

"Tsubaki Stationery Shop" and "Twinkle Twinkle Republic" are set in Kamakura, and although there are some fictitious things, actual Kamakura shops and famous places are also introduced.

The main character, Hatoko : 鳩子 has taken over the stationery shop and the Amanuensis from her predecessor.

Hatoko : 鳩子 means Pigeon Child in Japanese and the Pigeon is derived from Tsurugaoka Hachimangu Shrine like "Toyoshimaya".

It depicts the story of customers visiting the Amanuensis and the interactions with the people around Hatoko.

"Tsubaki Stationery Shop" became a bestseller and became a drama, "Tsubaki Stationery Store - Kamakura Amanuensis Story" on NHK in 2017.

A few years ago, I was given "Tsubaki Stationery Shop" by my sister Y, and about three years ago, she also gave me "Twinkle Twinkle Republic".

I read "Tsubaki Stationery Shop" immediately after receiving it and watched the drama, but "Twinkle Twinkle Republic" was in my 'Pile of Books' that I haven't read.

Finally, I recently read "Twinkle Twinkle Republic".

After reading "Twinkle Twinkle Republic", I wanted to read "Tsubaki Stationery Shop" again, so I reread it.

When I first read "Tsubaki Stationery Shop", I didn't post about it in my blog.

In this section, I will write about these two books.

I was wondering which one to write about first, and I decided to write "Tsubaki Stationery Shop" since it was published first.

鎌倉案内図
『ツバキ文具店』(P.4)

Kamakura Guide Map in Japanese
"Tsubaki Stationery Shop" (P.4)



2)『ツバキ文具店』 
    "Tsubaki Stationery Shop"
この本が好きです。

気軽に読める本でもあります。

気持ちや情景を表現する文章が、具体的な表現を半歩詩的にしているところに読みやすさとここち良さを感じます。

もしかすると暗喩やシンボリック表現がなく深読みをする必要がないところに、読みやすさや気軽さを感じるのかもしれません。

今回は、二度目の読書、最初の読書と最も違うところは、ドラマの
雨宮 鳩子 (アマミヤ ハトコ) 役、
多部 未華子 (タベ ミカコ / 1989~) さん、
QPちゃんこと森景 陽菜 (モリカゲ ハルナ) 役、
新津ちせ (ニイツチセ/ 2010~) ちゃんの二人の顔が読んでいてずっと頭に浮かんでいたところです。

二人とも適役に感じます。

物語の舞台が自分が住んでいる鎌倉であり、出てくるお店も知っていたり、利用したりするので物語に現実感が非常にあります。

知らないお店の場合は、どこかしら?行ってみたいな〜と思います。

鳩子の仕事は代書屋で、その手紙は、送り手の気持ちを送る相手へ届けることにあります。

なので、わかりやすいというのが大切なのです。

それと同様に本文も読者に対してわかりやすく書かれています。

鎌倉の住人でなくとも、舞台は実際の鎌倉なので、具体的なイメージがつかみやすいでしょう。

この物語はドラマやアニメーション、漫画など映像化しやすいように感じます。

'わかりやすい文章' なので、読者が描く映像に至るまでの過程が短いのではないかと思います。

鳩子には、代書屋として、筆記用具や紙、切手へのこだわりがあります。

実際の手紙や葉書を使用する人はどんどん少なくなってきています。

作者もその傾向は理解し、代書屋のお客として、作家に作品をお願いする内容の手紙を依頼する編集者を登場させています。

また、その傾向であるからこそ、作家は代書屋という仕事を選び、その仕事がひっそりと生き残っているであろう鎌倉という地も選ばれたのであろうと思います。

私は、切手や手書きの葉書、手紙が好きです。

自分の個展のDM約400枚余の宛名書きも手書きでします。

以前は、使用するペンは個展に合わせた色のボールペンでした。

英国から帰国後は、夫Rからプレゼントされたピストン吸入式インクの万年筆を使用しています。

何人かの方々から
「今どき宛名を手書きでするなんてね~」
と多少見下した物言いいをされる時もあります。

何人かの方々からは好意的な感想もいただきます。

私は、宛名を書くときに、できれば、その人の顔を思い浮かべながら書きたいと思うのです。

'手で書く' こだわりが代書屋の仕事とつながるように思え、代書屋にもこの本にも好意を持ちます。

手紙の内容や書く相手に合わせ便箋や葉書選び、またそれに合わせた切手選びが、鳩子の配慮と重なります。

もちろん代書屋の鳩子の配慮や知識は優れていて、
「おー!そんな方法があったのか」
「そんな考え方があったのか」
と嬉しい驚きを覚 (オボエ) えます。

書き文字がイラストレーションとして本編に含まれているのも楽しいアイディアに感じます。(本編の手紙は菅谷恵子さんの手によるものです。)

作者が悪意を持って書いていず、人への視線が優しく、人間の悲しさ切なさを包み込むように書いています。

それが読んでいて疲れず、私が読書休憩をあまりしなかった、最も大きな理由に感じます。
『ツバキ文具店』の扉 
 Title Page of "Tsubaki Stationery Shop"
"Tsubaki Stationery Shop"
I like this book.

It is also a book that I can read easily.

I feel the readability and comfort of the sentences in that realistic sentences were changed to half-poetic.

Perhaps I feel the readability and ease of reading where there is no metaphor or symbolic expression and I do not need to read deeply.

This time, the most different points between the first reading and the second reading were that I have images of two people's faces who played the roles of Hatoko Amamiya, Mikako Tabe (1989 ~), and QP-chan, Haruna Morikage, Chise Niitsu ( 2010 ~) in the drama.

I feel that both of them are suitable.

The story is set in Kamakura, where I live, and I know and use the shops described in the story, so the story is very real for me.

If it's a shop I don't know, I wonder where it is? and then I would like to go.

Hatoko's job is to be an Amanuensis, and the letter is to convey the feelings of customer's sender to the recipient.

Therefore, it is important that each letter is easy to understand by the recipient.

Similarly, the story's sentences are in an easy-to-understand manner for the reader too.

Even if you are not a resident of Kamakura, its location is actual Kamakura, so it will be easy to have a concrete image.

I feel that this story is easy to visualize as film, animation, and manga.

Since each sentence is easy-to-understand, I think that the process leading up to the image drawn by the reader is short.

As an Amanuensis, Hatoko is particular about her writing implements, paper, and choice of stamps.

Fewer and fewer people are writing actual letters and postcards.

Ito Ogawa also understands this tendency, and in the story has Hatoko's customer, an editor who would have her help writing a letter asking to publish a book by the writer.

Also, because of this tendency, I think that the author chose the job of the Amanuensis, and the place of Kamakura, where that job would have survived quietly.

I like stamps, handwritten postcards and letters.

I handwrite about over 400 Invitations for my exhibitions.

Previously, the pen I used was a ballpoint pen with a colour that matched my exhibition.

After returning from Britain, I use a fountain pen given to me by my husband R, which uses a piston suction to draw ink.

Some people have said to me,
"In these days, What is this, an address by handwriting!"
with a little looking down on me.

I receive positive feedback from some people.

When I write an address, if possible I want to think of the person's face.

My commitment to 'writing by hand' seems to be linked to the work of the Amanuensis, and I have positive feeling about both the Amanuensis and this book.

My choosing letter papers and postcards according to the content of the letter and the person to be written to, and choosing suitable stamps accordingly, overlaps with Hatoko's consideration.

Of course, her consideration and knowledge as an Amanuensis is excellent, I feel Oh! I was happy to be surprised by her methods and her ways of thinking.

I enjoyed the ideas shown in the book, the illustrations of handwritten letters.
(The letters are drawn by Keiko Sugaya.)

Ito Ogawa did not write the stories maliciously, she looks gently at people, and she wrote so as to include the sadness of human beings.

I feel this is the biggest reason why I didn't get tired of reading and didn't take many reading breaks.
『ツバキ文具店』カバーなし 

"Tsubaki Stationery Shop" ・Without Dust Jackets





3)『キラキラ共和国』
    "Twinkle Twinkle Republic"
『キラキラ共和国』
(文庫本)

小川 糸 作/ 2017 / 幻冬舎
装丁 : 名久井 直子 
イラストレーション  : しゅんしゅん 

"Twinkle Twinkle Republic" ; 
"Kirakira Kyōwakoku"
(Paperback)
 by 
Ito Ogawa  / 2017 / Gentosha

Book Design : Naoko Nakui 
Illustration : Shun Shun
A. 鳩子の思考 / Hatoko's Thoughts
前述しましたが、この8月に先に読んだのは、『キラキラ共和国』の方でした。

読み始めて懐かしい気持ちが湧きました。

『ツバキ文具店』で、鳩子は先代への気持ちを吐露し、浄化され終わりました。

そのためなのか、『キラキラ共和国』は、鳩子の心のトゲが取れて、物語の印象も優しさがました。

雨宮鳩子は、森景鳩子となりました。

読み始めに、新しい段葛について書かれています。

鳩子の段葛への想いが私が段葛に持つ印象に似ていて、多少びっくりしました。
(鎌倉の住人の多くは鳩子に共感するのかもしれませんが)

段葛への印象を発端として、鳩子の物事や人に対する思考への共感が続きました。

『ツバキ文具店』では、鳩子への共感をそれほど感じなかったのにかかわらず...。

このことが『キラキラ共和国』で最も驚きを感じた点でした。

鳩子が変わったからなのか、自分が変わったからなのか....???

『ツバキ文具店』の底辺に流れる問題は鳩子の祖母、先代へのわだかまりです。

『キラキラ共和国』では、彼女の母親へのわだかまりです。

それが物語の最後には消化されます。

鳩子自身が幸せになったことによって、祖母に対しても母に対しても、自分の中に埋もれていた感謝の気持ちに気づけたのだと思います。

不幸せでは、人は感謝の気持ちに気づくことは難しいと私は思います。

または、感謝の気持ちに気がつけば、人は幸せになれるのかもしれません。

このシリーズは読後、鳩子同様に、読者 (少なくとも私) をスッキリさせて安心させてくれます。
二の鳥居
2021年3月31日撮影

Ni-no-Torii : Second Gate
Photograph on 31st of March 2021 

段葛 ; 八幡宮に向かって 
2021年3月31日撮影

 Dankazura ; Towards Shrine
Photograph on 31st of March 2021


Hatoko's Thoughts
As I mentioned earlier, the book I read earlier this August was the "Twinkle Twinkle Republic", the sequel.

I felt nostalgic when I started reading.

In "Tsubaki Stationery Shop", Hatoko's feelings for her predecessor were expressed and resolved in the end.

Perhaps because of that, in "Twinkle Twinkle Republic", the thorns in Hatoko's heart were removed, and the impression of the story was also kind.

The new Dankazura is written about at the beginning of the book.

I was a little surprised that Hatoko's feelings about the new Dankazura resembled mine about the new Dankazura.
(Though many residents of Kamakura may also sympathize with Hatoko)

Starting with my impression of Dankazura, I continued to sympathize with Hatoko's thoughts about things and people.

In "Tsubaki Stationery Shop", even though I didn't feel much sympathy with Hatoko, I sympathized more with Hatoko's thoughts about things and people in "Twinkle Twinkle Republic".

This was the most surprising point in "Twinkle Twinkle Republic".

Is it because Hatoko has changed, or because I have changed .... ???

The problem : Hatoko has a feeling of discontentment at the bottom of "Tsubaki Stationery Shop" for Hatoko's grandmother.

In "Twinkle Twinkle Republic", she has a feeling of discontentment about her mother.

It is resolved at the end of the story.

I think that after Hatoko herself became happy, she realized the gratitude that was buried in her, both to her grandmother and to her mother.

In my view, with unhappiness, it is difficult for people to notice their gratitude.

Or, if people realize their gratitudes, they may become happy.

After reading these books, like Hatoko, the books make readers (at least me) refreshed and reassured.



B. パラパラマンガ / Kineograph
このシリーズの物語はイラストレーションがもっと写実的であったり、大人っぽいものであったりしても、似合うと思います。

が、それを可愛らしいイラストレーションにしているところが人気の1つではないかと考えます。

代書屋という響きや、今の時代に手書き文字という設定は時代遅れの印象を持ってしまうところを可愛いイラストレーションによって今の時代感覚に合う本にしていると考えます。
(今の時代は、'可愛い'ものが好かれます)

今回は、11ページ (本編4ページ目) を読んでいて、左下にイラストレーターの 'しゅんしゅん' さんの絵柄で、パラパラマンガがあることに気がつきました。

このアイディアは装丁家の名久井 直子さんのものでしょうか?

しゅんしゅんさんのものでしょうか?


なので、このアイディアにとても好意を持ち、このマンガのストーリーを微笑ましく感じました。

マンガのストーリーは鳩子の人生とリンクしています。

パラパラマンガ・前半
パラパラマンガを動画で前半・後半に分けて載せますが
本の全てのパラパラマンガではありません。

 First Half
I show you the Kineograph in the first half and the second half 
by videos, but they are not all the Kineographs in the book.

Kineograph
I think the illustrations would still match the stories in this series even if the illustrations were more realistic or mature.

In my view, the cute illustrations are one of the main reasons for the popularity of this series.

I think that the sound of the Amanuensis and the setting of handwritten characters in today's society have an old-fashioned impression, but with cute illustrations, books suit the sense of today.
(Today, 'cute' things are preferred in Japan.)

This time, when I read page 11 (4th page of the main story), 
I noticed that there is a Kineograph on left lower corners, illustrations by 'Shun Shun'.

Does this idea belong to the book designer, Naoko Nakui?

Or does this belong to Shun Shun?

I like Stop Motion Animation and Kineographs.

So I was very fond of this idea and I feel the Kineograph story is heartwarming.

The Kineograph story is linked to Hatoko's life.

後半 / Latter Half 

追記
しゅんしゅんさんの個展が鎌倉で開催されました (下記)。

Postscript :
Shun Shun's Exhibition was held in Kamakura, below.