2016年4月1日金曜日

❶3月28日、 三浦しをん の本 - 『まほろ駅前多田便利軒』 / Shion Miura's Books - "The Handymen in Mhoro Town" , 28th of March, 2016

目次 / Contents 
1) プレゼント / Present 
2) 本と映画 / Original Book and the Film 


1) プレゼント / Present 

3年ほど前に友人 T ちゃんから『まほろ駅前多田便利軒』[三浦しをん (1976 -) / 2006 / 文藝春秋 ]を誕生日プレゼントの一つとしていただいていました。

この本も未読の山の一部になっていました。


T ちゃん、ありがとう、やっと読みましたよ〜!



A book : "The Handymen in Mhoro Town" [by Shion Miura (1976 -) / 2006 /

Bungeishunjūwas given as my birthday present by T Chan about three years ago.

The book was part of my mountain of unread books.


Thank you,  T Chan, at last I have read it!

三浦しをん (1976 -)
 2006 / Bungeishunjū


プレゼントのひとつ、ブックカバー
Another of Her Presents, a Bookcover




蝶々の部分が栞 (シオリ) になります。
The Butterfly becomes a bookmark.


2) 本と映画 / Original Book and the Film 

2011
年にこの作品は映画化されています。

実は本を読む前に最近映画の方を先にネットで見てしまいました。

映画を見ている途中で、原作本を持っていたことを思い出しました。

映画 : "まほろ駅前多田便利軒"  監督 大森立嗣 (オオモリ タツシ / 1970 -)

主役二人、多田 啓介 (タダ ケイスケ) 瑛太 (エイタ/ 1982) が、行天 春彦 (ギョウテン ハルヒコ) 松田龍平 (マツダリュウヘイ/ 1983) が演じています。

三浦しをんさんの作品を読んだのは、初めてでした。

本を読んだときに、二人の俳優が原作のイメージにぴったりだと思いました。

読書中、時折、俳優たちの顔がちらつきましたが、邪魔な感じはしませんでした。

本と映画のストーリーは、多少違いますが、映画は原作の雰囲気を保っています。

本も映画も嫌な気持ちにもならず、最後まで楽しめました。

軽すぎず、重すぎず、喜怒哀楽が丁度よく織り交ぜてあり、ときおり、笑いも誘われ、読みやすく、読書は娯楽やな〜と思わせてくれる本でした。

彼女の他の作品も読んでみたいです。

本は、'まほろ駅前シリーズ'として3作あり、
1作目は映画化、
2作目:『まほろ駅前番外地』(2009) は、2013年にドラマ化 : "まほろ駅前番外地"
3作目 まほろ駅前狂想曲 (2013) 2014年に映画化 監督 : 大森立嗣)  :
            "まほろ駅前狂騒曲"  : されています。

こんなに人気があることを知りませんでしたが、理由はわかるように思います。

"作家の読書道":では、彼女の読書歴が書かれています。



Original Book and the Film 

The book was made into a film : "Tada's Do-It-All House" : "Mahoro Ekimae Tada Benriken"  [Director : Tatsushi Ōmori (1970 -) : ] in 2011. 

Actually I have seen the film in Internet before reading the book. 

While I watched the film, I remembered I have the original book.

The main characters are Eita (1982 -) as Keisuke Tada and Ryuhei Matsuda (1983 -) as Haruhiko Gyōten.

It was the first time I read one of Shion Miura's work.

When I read the book, I thought the actors are really close to the original image.

Even though the faces of the actors flickered in my reading, it did not interrupt me.

The stories of the film and the original are a little different, although the film has kept the original atmosphere. 

I enjoyed both until the end.

The book is not too light or too heavy, Joy, Anger, Grief and Pleasure mixed well, and sometimes made me laugh or smile, was easy to read and let me think that reading books is entertainment.   

I would read more of her works.

The book is one of the 'Mahoro Ekimae' series, below.
1) "The Handymen in Mahoro Town" (2006)  became the film: 
    "Tada's Do-It-All House" :  in 2011.
2) "The Handymen in Mahoro Town - location without an address" (2009) became 
    a TV drama : "No Address in Mahoro Town" in 2013.
3) "Mahoro Ekimae Kyôsôkyoku" (2013)  became  the film : 
    "Mahoro Ekimae Kyôsôkyoku" in 2014.

I did not know the series is very popular like this, however, I feel I understand the reasons.


"まほろ駅前狂騒曲"
 "
Mahoro Ekimae Kyôsôkyoku" 
画像は下記より / This from below

3月25日、水野結実 個展 / Yumi Mizuno Exhibition - 25th of March, 2016


新作 -1
友人の水野結実 (ミズノ ユミ) さんの個展が
鎌倉のオナリカフェで開催されています。
この絵は比較的大きな動物たちの集いですね?
1
回目の来訪は下記

New Work -1
Yumi Mizuno Exhibition is in Onari Cafe, Kamakura.
This picture shows relatively big animals gathering, doesn't it?
My first visit below,



新作 -2この絵は、漂鳥(ヒョウチョウ)と渡り鳥たちですね。
この日は、大学時代の友人たちが数人集まりました。
賑やかなテーブルの中に私もいました。
水野さんの新作の絵のような状態のカフェでした。

それぞれ、いろいろなことがありながら前向きに取り組んでいて
彼女らから元気をもらうとともに、友人に恵まれた自分の幸せを感じました。
みんな、ありがとう!

New Work -2
This shows Wandering Birds, Migratory Birds and Resident Birds, doesn't it?
On the day, my friends from my Japanese University were there together.
I was in a lively table.
The cafe was like Yumi's new works.

Even though my friends have many good and not so good things, 
they deal with their problems positively
and I was given their cheerfulness, 
as well as I felt my happiness having good friends.
Thank you my friends! 



手作り絵本
目標にむかって、コトが濃縮されていくことが感じられ、
素敵なだ〜と思いました。
忙しい生活の中で、水野さんが絵本出版へむけてひたむきな努力を
されていることに尊敬の念を抱きます。
彼女の姿勢に励まされもします。
水野さん、かわいい絵本をありがとうございました。

Handmade Picture Book 
I feel her elements are built up and concentrated for her aim, this is wonderful.
I respect that she makes
untiring efforts to be publishing her book 
even in her busy life.
Thank you to your lovely book.


とろけてしまうかわいさです〜!
きつねわんこちゃん()は、2月に開催されたグループ展で
購入していました。
この日に、他の二つは追加で購入しました。
グループ展については下記
❶ 220日東京 - Primavera ~ 春のたより展 / Tokyo - Primavera...


Their Sweetness Make Me Melt!
'Fox Doggie' (right) was bought in the group exhibition in February.
I bought the other two this time.
About the group exhibition below.

カフェの後に、友人たちと飲みに行き、ちょっと飲み過ぎてしまいました。

After the Cafe, I went to a restaurant with the friends and I drank a little too much.

2016年3月29日火曜日

3月24日、リトグラフ工房 / Lithograph Studio, 24th of March, 2016



3月24日、我が家の庭 / Our Garden, 24th of March
ヒヨドリ
ヒヨドリは、1年中、家の周辺にいるのかもしれませんが、
春になると庭でよく見るように思います。

Brown-Eared Bulbul : Hiyodori

Brown-Eared Bulbul might be around our house all year,
though I feel I see them more often in Spring.



鳥の足
初めて足の部分に目に止まりました。
うまくできているな〜と思います。

Bird's Legs
The bird's legs first catch my eye.
I am impressed that they are well-developed. 




バス停への道 / On the Way to the Bus Stop
いつも白い花に惹かれます。
I am always tempted by white flowers.



ソメイヨシノ開花
家の前の桜 (ソメイヨシノ) はまだ開花していなかったのに、
角をひとつ曲がった道沿いの桜はすでに開花していました。

Yoshino Cherry Blossms 

The Yoshino Cherry does not blossom in front of our house,
although other Yoshino Cherries have  already blossomed which are 
only one corner turn away from our house.




 リトグラフ工房 / Lithograph Studio
石の版ができていました。
Y先生、ありがとうございます!

The stone plate is completed.

Thank you to Y Sensei.



本日の刷り
イメージに近く、嬉しい!

 Today's Prints

They are close to my image so I am pleased!


こちらはアルミ版の一版目。
これから数版重ねる予定です。

They are first printed by aluminium plate.

I am going to add more prints a few times.


私もですが、工房の他の皆さんも、通常アルミ版を使用しています。

石で刷る場合は、印刷機をアルミ版仕様から石仕様に組み替えなければならないと知りました。

プリント台は70Kgもあり、それをY先生一人で動かさなければなりません。
(Y先生、ありがとうございます)

他の皆さんが夏休みのときに、石の版の制作を集中してすることにしました。

Normally people, including me, use aluminium plates.

I found out when we print from stone, a print machine must be changed over from aluminum plate way to stone way.

The print holder is 70Kg, Sensei must move it himself.
(Thank you very much, Y Sensei)

I decided when other people have summer holidays I will concentrate on making lithograph works with stones.