2016年2月27日土曜日

⓮ 2月11日、結婚記念旅行 - 5) 世界遺産巡り- 萩城下町 / Wedding Anniversary Trip - World Heritage - Hagi Castle Town, 11th of February, 2016

目次 / Contents
1) 世界遺産 / World Heritage
2) 散策 / Walking
3) カフェ : 'コトコト' / Cafe : 'cotocoto'


1) 世界遺産 / World Heritage 

'明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業'は、2015年に世界遺産リストに登録され、山口福岡佐賀長崎熊本鹿児島岩手静岡8県に点在しています。

その中のエリア1の萩には、下記5箇所あります。
1) 萩反射炉  / 
4) 萩城下町  / 
5) 松下村塾  / 

私達のツアーでは、3)を除く、4箇所に行きました。

松下村塾を訪れたあとは、萩城下町に行きましたが、昨晩宿泊した北門屋敷は、お城に近い、萩城下町の旧上級武家地で、こちらは同じ萩城下町でも旧下級武士屋敷地区 (江戸家横丁菊屋横丁)になります。


World Heritage 

'Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution: Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining' was registered as World Heritage listing in 2015 and they are dotted over 8 Prefectures : Yamaguchi, Fukuoka, Saga, Nagasaki, Kumamoto, Kagoshima, Iwate and Shizuoka.

Japanese Meiji Industrial Revolution :  in English.


In Yamaguchi, there are 5 sites  : Hagi Proto-industrial Heritage, below.

1) Hagi Reverbatory Furnace  : 
2) Ebisugahana Shipyard : 
3) Ohitayama Tatara Iron Works : 
4) Hagi Castle Town : 
5) Shōkasonjuku Academy : 

We went to 4 sites, but not 3) Ohitayama Tatara Iron Works in our tour.



After Shōkasonjuku Academy, we visited Hagi Castle Town, although the area was different from 'Kitamon - Yashiki' which we stayed last night.

'Kitamon - Yashiki' is close to the Hagi Castle, a former high-ranking Bushi residence area in the Castle Town even though at the same Town, here was like a former lower-ranking Bushi residence area : Edoya Street and Kikuya Street. 



2) 散策 / Walking
萩城下町  / 
江戸家横丁菊屋横丁界隈
碁盤の目の作りになっています。

Hagi Castle Town : 
The vicinity of Edoya-yokochou Street and Kikuya-yokocho Street
The layout of the town is like a Go board : Checkerboard. 


ここで許された時間は1時間で、20~30分は、バスガイドさんの後に続いて歩きました。
ここに載せる街並みの写真の殆どは、そのときに撮影したものです。

自由時間は、約30分ほど。

朝食で、コーヒーが飲めなかったRがコーヒーを欲して、自由時間はカフェタイムでした。

なので、ここでは殆ど散策ができず、公開されている家も入ることはできず、白壁が美しく、萩焼のお店が複数ある
と聞く菊屋横丁も全く見られませんでした

ただ、ラッキーなことに、利用したカフェは、とても素敵な雰囲気がある、築200年の家でした。

少ない時間で走り回るように、あちこち見るよりは、そのカフェで比較的落ちついて、一杯カフェオレを飲む時間の方が、私達にはあっています。

この旅では、早足で見て歩くことが多く、精神的に少しまいってきていましたので、結果からいえば、良かったのです。


道路の上に標識
街並みを考慮して道路に道案内されているのだと思います
夏みかんがデザインされています。

碁盤の目にあわせた、筋 (縱) と、横丁(横) の通りがあります。
写真では'筋'が横で、'横丁'が縦になってしまっています、ごめんなさ〜い!

The Guide Sign on the Ground
I think they consider the street atmosphere.
Natsumikan is in the design.

'Suji' street : vertically and 'Yokocho' : horizontal on the board town picture.
My photograph shows you the opposite way : 
'Suji' street is horizontal, 'Yokocho' is vertical, sorry~~!




夏みかんは、失業武士救済のために明治政府から奨励されたので、
山口にはたくさん夏みかんがあり、それを加工した物産品も多くあります。

 Government of Meiji  promoted Natsumikan to unemployed Bushi which 
 helped their economy.
So Yamagauchi Prefecture has many 
Natsumikan and their processed products.


We could only have an hour here, although we should walk and follow our bus guide for about 20~30 minutes.

I show most photographs of the street in this section which I photographed at this time.


We only had 
about 30 minutes free time .

R could not have coffee with breakfast, he desired coffee so we used our time as cafe time.


Therefore we could not mostly walk around the Town, could not go into houses which are open to the public and I heard the white walls are beautiful and that there are a few Hagi-ceramics shops on the 
Kikuya-yokocho Street, which we could not see at all. 

However, we were lucky that the cafe we used has a lovely atmosphere and is a 200 years old house.

It suited us that we had a cup of café au lait relatively calmly in the cafe rather than we walked fast and looked here and there.

In this trip, often while we walked quickly and looked at some things my mind became tired, so our choice was good.  
こういう感じを城下町には期待しますよね?
Do we expect things like these in a Castle Town?



円政寺 (エンセイジ) :
通り過ぎただけです。

Enseiji Temple
We just walked in front of the temple.




木戸孝允 (桂小五郎) 旧宅
木戸孝允 (キドタカヨシ / 1833 - 1877) 旧宅の屋内は見学できますが、

私達にはその時間はありませんでした。

Takayoshi Kido (1833 -1877) Residence
You can go inside, although we did not have time for it.



夏みかんがたくさん。
Many Natsumikan



散策の殆どは、バスガイドさん一緒で、この江戸家横丁の通り。
Most of our walking was in this street ; Edoya-yokocho street
with the bus guide.



御成道 
この道でフリータイム。

Onarimichi : Onari Street
We became free on this street.


菊屋家住宅
時間があったら入ってみたかったけれど....

Kikura Residence
If I had time I would go in...



3) カフェ : コトコト / Cafe : cotocoto
御成道沿いにあります。
The cafe is on Onari Street.


雑貨や衣類のお店にもなっています。
そうそう、靴を脱ぐのです。

They sell things and clothes.
Oh! Yes! We must take our shoes off.






お店のおくにカフェ、'コトコト'があります。
Behind the shop is the Cafe : 'cotocoto'.






まったりカフェ風 / Very Relaxing Cafe style


良い感じでしょう?
庭に面する席を選びました。

Here has a good atmosphere, doesn't it?

We selected our table beside the garden.



庭があるのとないのとでは格段に違う!
With a garden is very different from without a garden,  isn't it?





おいてあった、萩の写真週もおしゃれでした。
朝食をあまり食べなかったRは、ここで軽食もとりました。
私は飲み物だけ。

They have a photograph book of Hagi which is stylish.
R did not have enough breakfast and he had a snack here as well.
I just had a drink.



さあ!時間です! / Come on! Time's Up!
伊勢屋横丁
伊勢屋横丁を早歩きしつつ撮影。
バスガイドさんに「ここは何もありません」と言われましたが、
菊屋横丁まで回る時間がなかったのでした〜〜!

 Iseya-yokosho Street

While I walked quickly on Iseya-yokosho Street, I photographed this. 
Although the bus guide said 'this street does not have anything',
we did not have time for Kikuya-yokocho which was further away than this street.




高杉晋作像
 2010年建立
高杉晋作 (1839 -1867) の家には行けなかったので、
せめて銅像だけと思って撮影。
萩城を向いて、'晋作広場'に立っています。
晋作28歳の若さで亡くなっていますが病死です。
師である吉田松陰 (1830 -1859) 自身も29歳で亡くなっています。
晋作含め、彼の教え子の多くは若くして命をおとしています。
太く短く生きたという印象を受けます。

高杉晋作も、松陰神社のとなりの松門神社に、
52名の塾生達と一緒に祀られています。→
晋作も松門神社では、神様なんです。
日本は今、昔からの八百万の神々よりも
人から神になった神々 人神が多いのではないでしょうか?

Takasugi Shinsaku Statue
It was built in 2010.
I could not go the Old Residence of Takasugi Shinsaku (1839 -1867), 
so I thought at least I should photograph the Statue.
He looks towards the Hagi Castle and stands in the 'Shinsaku Square'.
He passed away very young, at 28 years old, but he died of illness.
His master, Yoshida Shōin (1830 -1859)  was killed at 29 years old.
Moreover, most of the master's students including Shinsaku died
when they were young.
My impression is that they lived shortly and deeply.

Shinsaku with his 52 fellows are deified to 
Shoumon Shrine next to Shouin Shrine. →
Now Shinsaku is one of Gods!
Is it that nowadays in Japan more people become Gods than 
the original Gods, Yaoyorozu no kamigami ?

⓭ 2月11日、結婚記念旅行 - 4) 世界遺産巡り- 松下村塾 / Wedding Anniversary Trip - Shōkasonjuku Academy, 11th of February, 2016



目次 / Contents
1) 世界遺産 / World Heritage
2) 吉田 松陰 / Yoshida Shōin
3) 松陰神社 / Shioin-jinjya: Shoin Shrin
4) '松下村塾'  / Shōkasonjuku Academy
5) 春 / Spring 



1) 世界遺産 / World Heritage 

'明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業'は、2015年に世界遺産リストに登録され、山口福岡佐賀長崎熊本鹿児島岩手静岡8県に点在しています。

その中のエリア1の萩には、下記5箇所あります。
1) 萩反射炉 :  / 
4) 萩城下町 :  / 
5) 松下村塾 :  / 

私達のツアーでは、3)を除く、4箇所に行きました。

萩反射炉 を訪れたあとは、 松下村塾に行きました。


World Heritage 

'Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution: Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining' was registered as World Heritage listing in 2015 and they are dotted over 8 Prefectures : Yamaguchi, Fukuoka, Saga, Nagasaki, Kumamoto, Kagoshima, Iwate and Shizuoka.

Japanese Meiji Industrial Revolution :  in English.

In Yamaguchi, there are 5 sites  : Hagi Proto-industrial Heritage, below.
1) Hagi Reverbatory Furnace  : 
2) Ebisugahana Shipyard : 
3) Ohitayama Tatara Iron Works : 
4) Hagi Castle Town : 
5) Shōkasonjuku Academy : 

We went to 4 sites, but not 3) Ohitayama Tatara Iron Works in our tour.

After Hagi Reverbatory Furnace, we went Shōkasonjuku Academy.



2) 吉田 松陰 / Yoshida Shōin
'絹本着色 (ケンポンチャクショク吉田松陰像(自賛)' 肖像
部分 山口県文書館
この絵の全体像はここで→

Yoshida Shōin Portrait, Painted on Silk (part) by himself 
You can see whole picture here→
画像は下記より / This from below

吉田 松陰 (ヨシダショウイン / 1830 - 1859) は、長州藩士で、同じく長州藩士の松陰の叔父、玉木文之進 (タマキブンノシン / 1810 - 1876) から松下村塾 を受け継ぎ、ここで幕末 (黒船来航 : 1853 - 戊辰戦争 : 1869) から 明治期 (1868 - 1912) の日本を動かした多くの人材を輩出しました。(実際明治政府長州出身者でいっぱいです)

彼は、思想を通して、倒幕の後押しを強力にしたのです。

現在においては、彼の思想は過激すぎるように私には感じられますが、過激すぎるくらいの思想でないと、人々はついてこないでしょうし、人を動かすこともできないでしょう。

人を動かしたい人、力を示したい人、世を変えたいと思う人は、過激な物言いもするし、断言もするでしょう、良かれ悪しかれ...

黙っていては何も起こらないし、変わらない、口先だけでも変わらない、行動に移してこそというのが、松陰 の教えではなかったかと未熟な頭で考えます。

松陰の教え子達は、行動派であったと思います。

幕末に生きた人々は、どの立場にあろうと、どんな思想を持とうと、必死だった...そう思います。

日本を必死で守るために、海外のことを知ろうとした...松陰は、ペリーの船 (1854) に乗りそこねてしまったけれど、弟子の 伊藤博文 (1841 -1909) は長州五傑 (1863 - 1869) の一人としてそれを果たしました。(まあ、彼らの個人の好奇心もあったことは確かでしょうけれど)
長州五傑については下記

密航失敗の件で、伝馬町牢屋敷1854年投獄され、1855年に出獄、杉家 (松陰の生家) に幽閉の身となります。

1857
年に、吉田松陰松下村塾を叔父から引き継ぎます。

その翌年、幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知って激怒し、倒幕運動を始め、藩に危険視され、野山獄 (ノヤマゴクに幽囚されます。


実は松陰は、この野山獄の中でさえも、講義をしていました。

1859
安政の大獄 (1858 -1859) 下の嫌疑により、伝馬町牢屋敷に投獄され、29歳の若さで処刑されます。
3畳半
狭い幽囚室で授業がありました。

3 tatami Mat Room : 7.29㎡
In the beginning, he taught in this small space where he was imprisoned.



Yoshida Shōin

Yoshida Shōin (1830 - 1859) was a Chōshū Domain Samurai (retainer), succeeded to a private school : 'Shōkasonjuku Academy' his uncle, a Chōshū Domain Samurai, Bunnoshin Tamaki (1810 - 1876) where many people were educated and who went onto change and control Japan from the end of the Edo Period (1603 - 1868) into the Meiji Period.
(Actually Government of Meiji  mostly consisted of people who came from Chōshū Domain.)

He supported strongly the anti-Shogunate movement through his thoughts.

Nowadays I feel his thought may have been too radical, but if it were not such radical thought, people would not come and might not move people.

The people who want to affect people, want to show their power, want to change the world, their messages might be too radical and assertion too strong, rightly or wrongly.

If people hold their tongues, nothing happens and nothing changes so that Shōin's teaching was that talking should lead to action... this is my crude thought.

In my view his students were active people.

At that time people whatever their positions and their thoughts, many were desperate... I think.

Shōin desperately wanted to protect Japan so that he tried to know about other countries and tired to board Perry's ship in 1854 although he did not make it, however, his student, Itō Hirobumi  (1841 -1909) made it abroad, later known as one of the Chōshū Five(Well, I think they went for Japan and their own curiosity.)
About Chōshū Five, below.

Shōin tried but failed to stowaway in 1854, and was imprisoned in the Temmacho prison house, later released from the house in 1855 and then he was imprisoned in the Sugi Family house (his parents’ home) (above photograph).

In 1857, Yoshida Shōin succeeded to the Shōkasonjuku Academy from his uncle.

Next year he knew Bakufu had concluded 'the Treaty of Amity and Commerce' without Imperial permission, he was enraged and he started agitating against the Bakufu so 
that Chōshū Domain thought he was a dangerous man and imprisoned his in the Noyamagoku prison house.

Actually, Shōin lectured other prisoners, even though he was in prison.

In 1859, he moved from the house to the Temmacho prison house and then he was 
executed under the 'Ansei Purge' (1858 -1859) when he was 29 years old.

"親思う こころにまさる 親ごころ
きょうの音づれ 何ときくらん"
1859年安政の大獄 (1858 -1859) 下の嫌疑により、江戸の伝馬町牢屋敷に投獄され、処刑される前に、両親へ向けて読んだ句が
松下村塾より手前に設置されています。
先立つ息子から両親へのお詫びの気持ちを表現しています。
子供に先立たれた親の気持ちは親を亡くした子供の気持ちより
ずっと深い悲しみがあると、容易に察しられます。




3) 松陰神社 / Shōin -jinjya: Shōin Shrine
松陰神社
松陰神社は萩と東京の2社あります。
萩の松陰神社公式サイト
東京の公式サイト

 Shōin Shrine
Shōin Shrine is here, Hagi and Tokyo.
Hagi Official Website : ★
Tokyo, Official Website :  only in Japanese.



松下村塾 は、松陰神社の敷地内にあります。

吉田松陰が、神様になっていてびっくりです。

1890年にはすでに神社になったと知り、今、驚く自分の無知を知ります。

松陰が神様になってしまっては彼の思想に反するのではないかとも思われます。

日本には秀吉も家康も神社があるし、その時代のヒーローが神社に祀られることを当然のように受け入れて(人神)、自然に包有できる日本文化でもあり、そういう日本文化が結構好き! 

けれど、松陰の場合はいいのかな〜?

伊勢神宮系だけが彼の思想では、受容できる神社と思っておりましたよ。

松陰の神社も良しとしてしまえる日本文化、日本人の思想はやっぱりアニミズム系なのでないかと、ふとそうした考えが浮かびます。

私は一神教よりもアニミズムが好きです。

たくさんのいろんな神様バンサイ!

のちに知りましたが、彼の門人である伊藤博文 (1841 -1909)山県有朋 (1838 -1922)松下村塾 の生徒をも含め祭神としていて、学問の神とされているそうです。(松門神社:下の写真

ああ、だから修学旅行生がいたのですね。
松陰神社本殿
お参りはしないけれど、鳥居のところで、おじぎはしました。
本殿は松陰一人を祀っています。

Shōin Shrine Main Building
I did not pray but I bowed at a torii: a gate.
The main building is just dedicated to Shōin.


松門神社
本殿脇に、もう一つの社があります。
綺麗な佇まいです。
こちらは門下生を奉っています。門下生53名 →
人々がここに参るのは神様というよりは、尊敬の気持ちを
こめたお墓まいりの気持ちに近いのではと察します。
たとえ、明治政府 (1868 - 1912) 廃仏毀釈 (ハイブツキシャクをしたとしても
殆どの日本人の精神は神も仏も一緒なので、
仏に対しての思いは消えないでしょう?
お墓参りと思えば、私は松陰神社もお参りできるかもしれません。

そういえば、靖国神社などは、もう神様に詣でるというよりは、
あそこは、お墓参りですよね〜。

Shoumon Shrine 
Beside Main building is this other shine.
The appearance is beautiful.
This is dedicated to Shouin's Students : 53 people.
I guess when people come here, their feelings are similar to visiting graves.
Even though Government of Meiji (1868 - 1912) did 'Haibutukishaku' (refer to later),
I think most Japanese mental keep God (Shinto) and Buddha (Buddhism) together,
so it is very unlikely to delete Buddhism from our mentality.

'Haibutukishaku is a term that indicates a current of thought continuous in Japan's history which advocates the expulsion of Buddhism from Japan, 
so they enforced the destruction of Buddhist temples, images and texts, and 
 forced the return to secular life of Buddhist monks.'
If I think I am visiting a grave, I might go to the to Shouin Shrine. 

Oh! Yes! Yasukuni Shrine
Some people go there as if they are going to a grave, rather than praying to  Gods.


Shōin -jinjya: Shōin Shrine

Shōkasonjuku Academy is located in Shōin Shrine area.

What !? I was surprised! 

Yoshida Shōin becomes a God! 

I found out that  Shouin Shrine already was established in 1890, was surprised now, which showed me my ignorance.

I think Shōin is the God which might be against is his thoughts.

In Japan, there are Shrines for Hideyoshi and Ieyasu and historical heros are deified,
people accept them rightfully and Japanese culture can naturally include these, I like Japanese culture like this.

However, I wonder about Shōin?

I thought his idea was that only the 'Ise Grand Shrine' group ideas were acceptable.

Japanese culture and Japanese take it for granted that Shōin Shrine is acceptable, it suddenly occurs to me that the foundation of Japanese thought might be Animism.

I like Animism more than monotheism.

Hurrah! Many and Various Gods!

Later I found out nowadays his students for example, 
Itō Hirobumi  (1841 -1909) and Yamagata Aritomo (1838 -1922) and so on are to be deified in the Shrine for Study Gods, although this is a different building which is beside the main building : Shoumon Shrine.

Oh! Yes! School trip students there, indeed.




4) '松下村塾'  / Shōkasonjuku Academy 
松下村塾  : 
以前はぐるっと垣根があったのでしょう。

Shouka-Sonjuku Academy :

There seems to be a fences around the house.

裏 / Back

松下村塾 は、1842年に吉田松陰の叔父、玉木文之進が開き、松陰もここで学びました。

藩校である明倫館 (メイリンカンは、士分と認められた者しか入学できず、足軽中間(チュウゲン)なども入学できませんでした。

それに比べ、松下村塾は、武士町民など身分の隔てなく塾生を受け入れました。

1857年に、吉田松陰が、松下村塾を引き継ぎます。


Shōkasonjuku Academy was founded by Bunnoshin Tamaki who was Yoshida Shōin's uncle and Shōin studied here, too.

Chōshū Domain managed the Meirikan School, which only accepted Shibun : Bushi had three ranks and Shibun were first and second ranks. 

The third rank was Ashigaru :  foot-soldiers, who could not go to Meirikan School. 

In contrast to Meirikan School, Shōkasonjuku Academy accepted everybody Bushi or not people.

In 1857, Yoshida Shōin took over Shōkasonjuku Academy from his uncle.
生徒が増えて小屋を改築して8畳間が松陰の松下村塾となりました。
生徒は増え続け、増築され、18畳半になりました。
1858年松陰は投獄され、塾は閉じられました。
松陰は2年10カ月間に約90名の塾生を指導しました。

The students increased in number and the shed was repaired,
the 8 tatami mat room became 'Shōkasonjuku Academy'.
The student numbers continued to increase, they built an addition
and then the room became 18 and a half tatami mat.
In 1859, Shouin was committed to prison and the school was closed.
During 2 years and 10 months, he taught about 90 students.

下記は、萩市のサイト:より
"松下村塾は、幕末に産業化に取り組み、産業文化を形成していった当時の
地域社会における人材育成の施設を表しています。

 松陰は海防の観点から工学教育の重要性をいち早く提唱し、工学の教育施設を

設立し在来の技術者を総動員して自力で産業近代化の実現を図ろうと説きました。

その教えを受け継いだ塾生らの多くが、後の日本の近代化・産業化の過程で
重要な役割を担いました。"

塾生 / His Students
                                     境二郎飯田俊徳、河北義次郎

ほかにも、ワンサカ、ワンサカです


傘の形のおみくじ
松下村塾のすぐそばに、こんなクリスマスツリーのようなものができるとは、
松陰先生は思いもしなかったでしょうね〜。

Umbrella Form Omikuji : Written Oracle
This is very close to Shōkasonjuku Academy, it is like a Christmas tree. 
Shouin Sensei could never have guessed about this, could he? 


5) 春 / Spring 


白い紙は、おみくじ
インターネットやアイフォーンやそのほかさまざまな便利ツールに慣れているで
あろう修学旅行生もおみくじを買ってはしゃいでいました。
ツールは進化しますが、人間の心って、今も昔も、あまり変わらない気がします。
変わるのは思想かもしれません。
その時代に新しい思想をもたらした松陰は、
やはり、様々な分野の先駆者なのでしょう。
アジア諸国を日本の配下にするというのも彼の思想の1つなのですが、
これは良いアイディアに思えませんし、学問の神様にもあいません。
松陰の教え子達が明治政府を作り、キリスト教徒を幕府より一層迫害:
1867〜1873年、'浦上四番崩れ (ウラカミヨンバンクズレ) 'したことを
忘れてほしくありません。
完璧な人も、思想もないですね。
それでも人は理想を持って生きてゆこうとします。

White paper is Omikuji : Written Oracle
 I guess the students on the school excursion are all used to the Internet, i-phone and other convenient tools.
They bought omikuiji and made merry.
The tools have improved, although I feel people's minds do not change so much.
Some thoughts might change.
Shōuin brought about new thoughts and ideas at that time,
so he was a precursor of various fields.
One of his ideas was that some Asian countries should be under 
the dominion of Japan, I think this is not a good idea and
 does not suit a 'Study God'.
I hope people do not forget that his students made   Government of Meiji which persecuted Christians much more than Bakufu :
'Urakami Yoban Kuzure', 1867 - 1873.
Nobody is perfect and there are no perfect thoughts.
However, people would have ideal thoughts and lives.



花も好きですが、苔類地衣類 (チイルイ)シダも好きです!
これは英語ではライケンlichenと呼ばれて
苔と区別されますが、日本語では苔と呼ばれます。

I like flowers, although I like moss , 
lichen and ferns, too!






季節の中で春が一番好きです。
高杉晋作 (1839 -1867) は、梅が好きだったと聞きました。
冬のあとに、ほ〜っと咲く梅が好きだったのですよね。
彼も日本が大好きで必死に国土を守ってくれたのです。

I most like Spring of the four seasons.
I heard Takasugi Shinsaku (1839 -1867) liked Ume : Japanese Apricot.
He liked Ume blossoms after winter, didn't he?
He really loved Japan and desperately protected Japanese territory.